文字サイズ
自治体の皆さまへ

お出かけ(4)

25/38

福岡県北九州市

■紫川・市民ハゼ釣り大会
11月12日(日)9〜15時、紫川(豊後橋〜常盤橋)で。受け付けは8時30分から、紫川親水広場(リバーウォーク北九州東側)で。釣り具と餌が必要。小学生以下の部、中学・高校生の部、男性の部、女性の部あり。荒天中止。詳細は建設局水環境課【電話】093-582-2491へ問い合わせを。

■ひびきの祭
いずれも11月12日(日)、北九州学術研究都市(若松区ひびきの)で。下記以外のイベントもあり。
(1)サイエンスショー「身の回りの科学について考えてみよう」
10〜11時。
定員:400人

(2)ものづくり教室「二足歩行ロボットを作ろう」
10〜11時30分の部と13〜14時30分の部あり。
対象:小学3〜6年生
定員:各部20人

(3)学研おもしろ探検クイズラリー
10時15分・11時15分・13時15分・14時15分の部あり(各部1時間程度)。
対象:小学生以上
定員:各部30人

(4)サイエンスカフェ「目で見る仕組み、錯視から考える」
13時30分〜15時。
対象:小学生以上
定員:30人

▽共通の内容
申し込み:はがき((1)は5人、(2)は2人、(3)(4)は3人まで)に基本事項を書いて10月24日までに、ひびきの祭事務局(〒802-0001小倉北区浅野2丁目16-43、【電話】093-695-3111)へ。

■世界遺産見学バスツアー
官営八幡製鐵所旧本事務所の建物内部の見学など。11月19日(日)・23日(祝)。スペースLABO ANNEX(八幡東区東田2丁目)に集合。いのちのたび博物館(八幡東区東田2丁目)で解散。9時30分〜12時10分の部と13時30分〜16時10分の部あり。
対象:小学5年生以上
定員:各日各部20人
料金:500円
申し込み:11月2日までにJTB北九州支店【電話】093-521-5956へ。

市の担当課:企画調整局総務課
【電話】093-582-2922

■朗読コンサート「きらめく音楽と言葉のしらべ」
響ホール室内合奏団の演奏と、八幡図書館朗読講座の講師と受講者による朗読。11月19日(日)14〜15時、響ホール(八幡東区平野1丁目)で。
対象:小学生以上
定員:200人
申し込み:方法など詳細は響ホール【電話】093-663-6661へ問い合わせを。

■家族でクラフト教室
どんぐりなどの木の実や枝などでクリスマスリースなどを作ります。11月26日(日)9〜12時、夜宮青少年センターで。
対象:小学生と保護者
定員:10人
料金:1人300円
汚れてもよい服やエプロンなどが必要。
申し込み:はがき(1組だけ)に基本事項を書いて11月14日までに同施設(〒804-0042戸畑区夜宮1丁目2-1、【電話】093-871-3465)へ。ネット窓口(電子申請)も可。

■玄海青年の家の催し
▽とんちょのもりのようちえん
玄海の自然の中で、散策や工作などを行います。11月26日(日)。
対象:5・6歳の未就学児
定員:10人
料金:1000円

▽とんちょの大冒険
たき火などにチャレンジします。12月10日(日)。
対象:小学1〜3年生
定員:24人
料金:1500円

▽共通の内容
10〜15時。
申し込み:はがき(1人だけ)に基本事項と性別、生年月日を書いて10月31日までに玄海青年の家(〒808-0121若松区大字竹並126-2、【電話】093-741-2801)へ。

■旧安川邸座敷能「6人の匠による能楽の神髄」
能楽師・武田孝史さんほかによる座敷能。11月29日(水)、旧安川邸で。11〜12時の部と14〜15時の部あり。
定員:各部50人
料金:入館料が必要
申し込み:往復はがき(2人まで)に基本事項を書いて10月27日までに同施設(〒804-0021戸畑区一枝1丁目4-23、【電話】093-482-6033)へ。

■ムーブ映画祭
映画「夕陽のあと」の上映と小倉昭和館館主・樋口智巳さんほかによるトークイベント。12月2日(土)13〜16時、ムーブ(小倉北区大手町)で。
定員:500人
託児(有料)は問い合わせを。
申し込み:10月15日〜11月17日にムーブ【電話】093-288-6262へ。ネット窓口(電子申請)も可。

■陸上自衛隊小倉駐屯地創立記念行事
自衛隊車両の行進や訓練展示、装備品の展示など。12月10日(日)10〜15時、陸上自衛隊小倉駐屯地(小倉南区北方5丁目)で。小雨決行。詳細は陸上自衛隊小倉駐屯地【電話】093-962-7681へ問い合わせを。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU