文字サイズ
自治体の皆さまへ

講座・教室(1)

27/38

福岡県北九州市

■魚町商店街まちゼミ
お店の人が講師となり、それぞれの店舗で使う専門知識や商売のコツを教えます。11月1日(水)〜30日(木)、魚町商店街(小倉北区)周辺で。店舗により定員、費用などが異なります。詳細は問い合わせを。
申し込み:魚町商店街振興組合【電話】093-521-6801へ。

市の担当課:産業経済局商業・サービス産業政策課
【電話】093-582-2050

■「想い」をつなぐ事業承継セミナー「託せるアトツギ紹介します」
新しい事業承継の方法で後継者を見つけた経営者の体験談や後継ぎ候補の紹介など。11月10日(金)18〜20時、COMPASS小倉(小倉駅北側、AIMビル6階)で。
対象:後継ぎ不在に悩む中小企業経営者や親族など。
定員:30人
申し込み:11月9日まで。詳細は産業経済局中小企業振興課【電話】093-873-1433へ問い合わせを。

■難聴者の生活向上セミナー
テーマは「難聴者・中途失聴者のためのスマホ講座」。11月12日(日)13〜15時30分、東部障害者福祉会館(戸畑駅前、ウェルとばた6階)で。
対象:難聴者・中途失聴者と関係者。要約筆記あり

問い合わせ:北九州市難聴者・中途失聴者協会
【電話】093-883-3113(FAXも同じ、電話での問い合わせは火曜日だけ)

市の担当課:保健福祉局障害福祉企画課
【電話】093-582-2453

■高年齢者就業支援センターの講座
▽働く上での感情のコントロールセミナー
感情を自在に操る方法を学びます。11月15日(水)。
定員:先着25人

▽仕事探しに役立つ!スマートフォン体験講座
11月21日(火)
定員:先着20人

▽共通の内容
13〜15時、ウェルとばた8階(戸畑駅前)で。
対象:おおむね50歳以上
申し込み:11月6日から高年齢者就業支援センター【電話】093-882-5400へ。

■東部障害者福祉会館の講座
(1)失語症のある人へのコミュニケーション支援セミナー
11月25日(土)13〜15時、東部障害者福祉会館(戸畑駅前、ウェルとばた6階)とオンライン(ビデオ会議システム「Zoom」を使用)で。
対象:福祉事業関係者や支援者など
定員:会場、オンライン先着各30人

(2)オストメイト講習会
11月26日(日)13〜15時、東部障害者福祉会館で。
対象:オストメイト(人工肛門・人工膀胱(ぼうこう)造設者)と家族
定員:先着20人

(3)クリスマスリース教室
12月10日(日)13時30分〜15時30分、東部障害者福祉会館で。
対象:障害のある人
定員:8人
費用:材料費1000円

▽共通の内容
申し込み:電話で(3)は11月1〜25日に、(1)(2)は11月4日から東部障害者福祉会館【電話】093-883-5550へ。聴覚障害者は【FAX】093-883-5551も可(基本事項と手話通訳・要約筆記など介助必要の有無を記入)。

■シニアのためのスマートフォン体験教室
11月28日(火)13〜15時、八幡西生涯学習総合センター(黒崎駅西側、コムシティ内)で。
対象:就業を希望しているおおむね60歳以上
定員:先着15人
申し込み:11月6日から福岡県生涯現役チャレンジセンター北九州オフィス【電話】093-513-8188へ。

■ひとみらい交流マンス気ままにセミナー
テーマは「アフターコロナの心のセルフケア」。11月28日(火)18時30分〜20時30分、八幡西生涯学習総合センター(黒崎駅西側、コムシティ内)で。
定員:30人
申し込み:11月17日までに同センター【電話】093-641-9360へ。ネット窓口(電子申請)も可。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU