文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ(1)

32/37

福岡県北九州市

■来年4月1日から相続登記が義務化されます
不動産を取得した相続人は、その「所有権を取得したことを知った日」から3年以内に、相続登記の申請をしなければなりません。令和6年4月1日より前に相続したものも義務化の対象:になります。正当な理由なく違反した場合、10万円以下の過料が科されることがあります。制度や手続きに関する詳細は問い合わせか、福岡法務局のホームページをご覧ください。

問い合わせ:福岡法務局北九州支局
【電話】093-561-3542

※具体的な相続に関する相談は福岡県司法書士会総合相談センター【ナビダイヤル】0570-783-544(18〜20時)(土・日曜日、祝・休日、年末年始は除く)でもできます。

■パスポートで施設を巡ろう
北九州市や周辺市町の文化施設などへの入場が無料または一部割引となるなどの特典が受けられるパスポートを、保育所・幼稚園、小・中・特別支援学校などで配布します。有効期間は7月15日(土)〜8月31日(木)。
対象:3歳〜中学生
対象地域(詳しくは問い合わせを)在住で、未就園児や対象地域以外の学校などに通う人には、施設に来場した際に配布します。詳細は教育委員会企画調整課【電話】093-582-2357へ問い合わせを。

■介護保険負担割合証を更新
介護サービス利用時の本人負担割合を記載した「介護保険負担割合証」を更新します。本人負担割合は、前年所得に応じ1〜3割のいずれかとなります。適用期間は8月1日〜来年7月31日。7月下旬に郵送します。
対象:8月1日時点で有効な要支援・要介護認定などを受けている人
詳細は住所地の区役所「高齢者・障害者相談」コーナーへ問い合わせを。

■全市一斉夜間非行防止パトロール
少年補導委員、PTA、警察、学校教職員などが協力し、全市一斉夜間非行防止パトロールを実施します。7月28日(金)、8月25日(金)、9月1日(金)の20〜22時のうち40分程度。集合・解散は各市民センターなどで。地域により日時などが変更になる場合あり。詳細は子ども家庭局青少年課【電話】093-582-2392へ問い合わせを。

■充電式電池・小型電子機器・食用油は近くの回収場所へ
発火や爆発の恐れがある充電式電池を、市民センターなどで回収できるようになりました。また、資源のリサイクルを進めるため、使用済み小型電子機器と食用油の回収場所を増やしました。回収場所については問い合わせを。市のホームページでも確認できます。分別回収への協力をお願いします。

問い合わせ:環境局循環社会推進課
【電話】093-582-2187

■文化芸術活動を助成します
10月〜来年3月上旬に実施する市民の自主的な文化芸術活動を助成します。審査あり。
申し込み:8月14日まで。募集要項は各区役所総務企画課などで配布中。詳細は北九州市芸術文化振興財団【電話】093-562-3001へ問い合わせを。

市の担当課:市民文化スポーツ局文化企画課
【電話】093-582-2391

■ジェンダー問題 調査・研究活動を助成します
ジェンダー問題の調査研究をする市民グループや研究者などに活動費用の一部を助成します。
定員:1組
助成額は年間25万円(2年間で50万円)まで。
申し込み:8月15日まで。募集要項・申請書はムーブで配布中。ムーブのホームページからもご覧になれます。詳細は同施設【電話】093-583-5082へ問い合わせを。ネット窓口(電子申請)も可。

■お茶なし認知症カフェで語ろう
参加者同士の交流や、認知症についてのミニ講話など。8月8日(火)・22日(火)の13時30分〜15時30分、総合保健福祉センター2階(小倉北区馬借1丁目)で。
対象:認知症の人と家族、認知症が心配な人など
申し込み:7月20日〜8月7日(8月22日開催分は8月21日まで)に認知症支援・介護予防センター【電話】093-522-8765へ。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU