文字サイズ
自治体の皆さまへ

講座・教室(3)

32/40

福岡県北九州市

■エネルギーを節約できる! ecoクッキング
フードトレーナー・みとまりさんとエネルギーを無駄にしない調理法に挑戦します。10月25日(水)11〜14時、西部ガスクッキングクラブ北九州(八幡西区岸の浦1丁目)で。
定員:10人
申し込み:往復はがき(2人まで)に基本事項を書いて9月29日までに〒803-8501環境局循環社会推進課(【電話】093-582-2187)へ

■救命講習会
(1)普通救命講習
10月27日(金)13〜16時、黒崎ひびしんホール(八幡西区岸の浦2丁目)で。

(2)子どもへの応急手当
小児・乳幼児への応急手当。11月6日(月)9時30分〜12時30分、市民防災センター(小倉北区東港1丁目)で。

▽共通の内容
心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の使用方法、気道異物除去の方法など。
定員:各日30人
申し込み:(1)は9月27日〜10月19日、(2)は10月6〜27日に消防局救急課【電話】093-582-3820へ。聴覚障害者は【FAX】093-592-6898も可(基本事項と手話通訳必要の有無を記入)。ネット窓口(電子申請)も可。

■マイテク・センターの講座
(1)建設業における職長・安全衛生責任者能力向上教育
10月28日(土)8時30分〜15時55分。
定員:先着24人
費用:8500円
対象など詳細は問い合わせを。

(2)騒音作業従事労働者に対する労働衛生教育
11月1日(水)8時30分〜12時30分。
対象:18歳以上
定員:先着40人
費用:8000円

(3)パソコン初級科
11月17日〜来年2月16日のおおむね毎週月〜金曜日(全59回程度)10〜14時30分。
対象:求職者はハローワークへの求職者登録が必要)
定員:25人
費用:教材費は実費
選考試験は10月26日(木)。

▽共通の内容
申し込み:電話で(1)(2)は9月19日から、(3)は10月16日までにマイテク・センター北九州(八幡東区大蔵2丁目、【電話】093-651-3775)へ。

■ムーブの講座
▽ムーブの講座
(1)エプロン男子 初級編
10月28日〜12月9日の隔週土曜日(全4回)、ムーブ(小倉北区大手町)で。10〜13時の部と14〜17時の部あり。
対象:15歳以上の男性(中学生は除く)
定員:各部8人
費用:6000円
託児(有料)は問い合わせを。

(2)介護男子「いざとなったらどうする? 」
11月4日(土)・12日(日)・25日(土)(全3回)の10〜13時、ムーブなどで。
対象:男性
定員:15人

▽共通の内容
申し込み:(1)は9月27日、(2)は10月20日までに同施設【電話】093-288-6262へ。ネット窓口(電子申請)も可。

■身体・精神・知的障がい者・難病患者対象:委託訓練
募集はパソコンビジネス科。11月1日〜来年1月31日(土・日曜日、祝日、12月28日〜来年1月3日は除く)の10〜16時、カルチャーセンター黒崎駅前校(八幡西区黒崎3丁目)で。
対象:身体・精神・知的・発達・高次脳機能障害、難病などがある人
定員:10人
費用:教材費8250円と検定受験料が必要
申し込み:9月22日まで。
詳しい対象など詳細は福岡障害者職業能力開発校【電話】093-741-5431へ問い合わせを。

■図書館ボランティア養成講座
11月10日(金)・17日(金)、24日(金)(全3回)の13時30分〜15時30分、子ども図書館(小倉北区城内)で。
対象:20歳以上
定員:15人
申し込み:往復はがき(1人だけ)に基本事項を書いて9月30日までに中央図書館奉仕課(〒803-0813小倉北区城内4-1、【電話】093-571-1481)へ。

■ボランティア研修
(1)ボランティアグループ運営研修
グループ同士で運営方法や活動事例を学び合います。11月11日(土)9時30分〜12時10分。
対象:ボランティア・NPOなどで活動している人

(2)子育ち支援ボランティア養成講座
子ども食堂と食堂を支援するボランティア活動について学びます。11月18日(土)13時30分〜16時。
対象:子どもに向けたボランティア活動に意欲的な人

▽共通の内容
ウェルとばた12階(戸畑駅前)で。
定員:各30人
費用:700円
申し込み:(1)は9月20日〜10月27日、(2)は9月20日〜11月2日に北九州市社会福祉協議会研修課【電話】093-881-6321へ。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU