文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ(1)

32/37

福岡県北九州市

■金剛土地区画整理事業の事業計画案の縦覧
縦覧は1月9日(火)〜22日(月)の8時30分〜17時15分、建築都市局事業推進課(市役所13階、【電話】093-582-2469)で。事業に関係ある土地の所有者などは2月5日(月)までに同課へ意見書の提出ができます。

■償却資産や住宅用地の申告を
◆償却資産
事業用の構築物や機械などの償却資産を持ち工場・商店を経営している人や、駐車場・アパートを貸し付けている人などは、償却資産の状況を1月31日までに財政局固定資産税課(市役所6階、【電話】093-582-3210)へ申告してください。申告用紙は12月上旬に送付しています。用紙が届いていない人は問い合わせを。

◆住宅用地
令和5年中に住宅の新築・増築・取り壊し・建て替えや家屋の用途を店舗から住宅などへの変更、住宅用地の一部の有料駐車場への変更などを行った土地の所有者は、1月31日までに申告してください。

▽門司・小倉北・小倉南区の土地
東部市税事務所固定資産税課(小倉北区役所庁舎4階、【電話】093-582-3370)

▽若松・八幡東・八幡西・戸畑区の土地
西部市税事務所固定資産税課(黒崎駅西側、コムシティ4階、【電話】093-642-1459)へ。

■PCB処理監視会議の傍聴者を募集
操業状況の報告と環境省による処理対策の説明など。2月6日(火)14〜16時15分、オンラインで。
申し込み:1月4〜26日に環境局環境監視課【電話】093-582-2175へ。

■男女共同参画審議会の市民委員を募集
男女共同参画に関する市の施策や方針を審議します。任期は4月1日から2年間。
対象:令和6年4月1日現在で18歳以上の人(公務員や公職にある人などは除く)
定員:2人
報酬あり。
申し込み:1月26日まで。募集要領は各区役所総務企画課・出張所などで配布中。詳細は総務局女性の輝く社会推進室【電話】093-582-2405へ問い合わせを。

■排水設備工事責任技術者の新規登録申請を受け付け
対象:令和1〜5年度福岡県下水道排水設備工事責任技術者試験に合格した人か、試験参加市町に責任技術者として登録されている人
申し込み:1月15〜26日。申請書は上下水道局下水道保全課(小倉北区役所庁舎6階)で配布中。上下水道局のホームページからもダウンロードできます。詳細は同課【電話】093-582-2426へ問い合わせを。

■認知症・若年性認知症介護家族交流会
ミニ講話や情報交換など。1月17日(水)13〜15時、戸畑生涯学習センター(戸畑区中本町)で。
対象:認知症(若年性認知症を含む)の人と介護している家族
申し込み:1月16日までに老いを支える北九州家族の会【電話】093-882-5599へ。

市の担当課:認知症支援・介護予防センター
【電話】093-522-8765
市のホームページからの申し込みも可。

■認知症の方の交流会
認知症(若年性認知症を含む)の本人が集い、当事者同士の立場で交流会を実施します。1月21日(日)13〜14時30分、西部障害者福祉会館(黒崎駅西側、コムシティ5階)で。
対象:認知症(若年性認知症を含む)の人と介護している家族
定員:10人
申し込み:1月9〜19日に老いを支える北九州家族の会【電話】093-882-5599へ。

市の担当課:認知症支援・介護予防センター
【電話】093-522-8765
市のホームページからの申し込みも可。

■お茶なし認知症カフェで語ろう
参加者同士の交流や、認知症についてのミニ講話など。1月9日(火)・23日(火)の13時30分〜15時30分、総合保健福祉センター2階(小倉北区馬借1丁目)で。
対象:認知症が心配な人、認知症の人と家族など
詳細は認知症・草の根ネットワーク【電話】090-7159-1133へ問い合わせを。

市の担当課:認知症支援・介護予防センター
【電話】093-522-8765

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU