文字サイズ
自治体の皆さまへ

施設の催し

36/38

福岡県北九州市

■美術館
開所時間:9時30分~17時30分(入館は17時まで)
休所日:月曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)

◆コレクション展3. 特集 磯崎新「還元」シリーズ
新たに収蔵した、建築家・磯崎新さん(故人)の「還元」シリーズなどを展示。5月6日(休)まで。
費用:一般300円、高校・大学生200円、小・中学生100円

◆市民ギャラリーの催し
▽高文連写真部門北九州地区写真展
1月16日(火)~21日(日)の10~17時(21日は15時まで)

▽日専連全国児童版画コンクール(北九州の部)
1月23日(火)~28日(日)の10~17時(28日は15時30分まで)

▽北九州市中学校美術展
1月30日(火)~2月4日(日)の9時30分~17時(2月4日は16時まで)。
※中学生以下は3月31日までコレクション展(常設展)の入場料が無料です。

問合せ:〒804-0024戸畑区西鞘ケ谷町21-1
【電話】093-882-7777
【HP】https://kmma.jp/visitor/honkan/

■美術館黒崎市民ギャラリー
休所日:開催期間以外

▽阿部直昭絵画教室彩友会展
1月15日(月)~21日(日)の9時30分(15日は13時)~17時(21日は16時まで)

▽写友水巻写真展
1月22日(月)~28日(日)の9時(22日は12時)~17時30分(28日は16時まで)

▽穴生学舎修了記念作品展
1月30日(火)~2月4日(日)の10~16時(2月4日は15時まで)

問合せ:〒806-0021八幡西区黒崎3丁目15-3、コムシティ3階
【電話】093-644-5206
【HP】https://kmma.jp/exhibition-event/gallery/

■山田緑地
開所時間:9~17時
休所日:火曜日(祝・休日のときは開園し翌日が休園)

(1)初心者限定!ニホンミツバチ飼育講座
1月21日(日)、2月11日(祝)・18日(日)、3月10日(日)の13~15時。
対象:養蜂初心者
定員:先着各日10人
費用:5000円(テキスト、ニホンミツバチを呼び集める植物のキンリョウヘン1鉢付き)

(2)山田緑地節分まつり
鬼ごっこ、豆まき、凧(たこ)作り・凧揚げ体験など。1月28日(日)・2月3日(土)の10~15時。
費用:凧作り500円

(3)みつばちプロジェクト
ニホンミツバチの養蜂講座。2月4日(日)13~15時。
定員:先着50人
キンリョウヘンの販売も行います。

▽共通の内容
費用:駐車場は有料
申し込み:(1)(3)と(2)の鬼ごっこ(1月28日開催分)と凧作り(1月28日・2月3日開催分)は必要。(1)(3)は電話で1月18日からNPO法人グリーンワーク【電話】093-383-6807へ、(2)は1月18~27日に市のホームページからの申し込みで。

問合せ:〒803-0865小倉北区山田町
【電話】093-582-4870
【HP】https://yamada-park.jimdofree.com/

■文学館
開所時間:9時30分~18時(入館は17時30分まで)
休所日:月曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)

▽講座 村田喜代子の「こんな本、読んだ?」
講師は芥川賞作家・村田喜代子さん。第1回目はガブリエル・ガルシア=マルケス「大きな翼のある、ひどく年取った男」、第2回目は村田喜代子「新古事記」を読みます。2月4日(日)、3月17日(日)(全2回)の13~14時30分。
定員:先着60人
申し込み:電話で1月18日から同施設へ。

問合せ:〒803-0813小倉北区城内4-1
【電話】093-571-1505
【HP】https://www.kitakyushucity-bungakukan.jp/

■子育てふれあい交流プラザ
開所時間:10~18時
休所日:第1・3火曜日

(1)小児外科医ありま先生の子育て相談
1月20日(土)15時30分~16時30分。
対象:子育て中の人

(2)プレママ準備講座
栄養士が妊娠中の食生活などについて話します。2月5日(月)13時30分~15時。
対象:妊婦と家族
定員:先着10組

(3)ぐちゃぐちゃ遊び~えのぐ遊び
2月7日(水)11時20分~12時。
対象:お座り完了~3歳児と保護者
定員:先着10組

▽共通の内容
申し込み:(2)(3)は必要。電話で1月17日から同施設へ。

問合せ:〒802-0001小倉北区浅野3丁目8-1、AIMビル3階
【電話】093-522-4150
【HP】https://www.kosodate-fureai.jp/

■タカミヤ環境ミュージアム
開所時間:9~17時(入館は16時30分まで)
休所日:月曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)

▽おもちゃの病院
簡単なおもちゃの修理(1家族1点だけ)。1月27日(土)。9時30分~12時の部と13~15時の部あり。
定員:先着各部5家族

▽お手軽工作「エッグポマンダーひな人形」
卵の殻の中にポプリなどを入れて飾り付けます。2月10日(土)。10~11時30分の部と13時30分~15時の部あり。
対象:小学3年生以下は保護者同伴
定員:先着各部5人
費用:300円

▽共通の内容
申し込み:電話で1月17日から同施設へ。

問合せ:〒805-0071八幡東区東田2丁目2-6
【電話】093-663-6751
【HP】https://virtual-eco-museum.com/

■子どもの館
開所時間:10~19時
休所日:1月17日、2月7・21日

(1)赤ちゃん同窓会
親子での友達づくりなど。1月29日(月)13~14時15分。
対象:令和5年8~11月に生まれた乳児と保護者
定員:先着25組

(2)アイシングクッキーに挑戦!
バレンタイン用にクッキーをアイシングクリームで飾り付けします。2月12日(休)13~14時30分。
対象:小学生
定員:先着10人
費用:600円

(3)たのしい親子体操
音楽に合わせたダンスや体を動かす遊びなど。2月16日(金)13時30分~14時30分。
対象:2歳以上の未就学児と保護者
定員:先着20組

▽共通の内容
申し込み:電話で(1)は1月18日、(2)は22日、(3)は29日から同施設へ。

問合せ:〒806-0021八幡西区黒崎3丁目15-3、コムシティ7階
【電話】093-642-5555
【HP】https://www.kodomo-how.com/

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU