・時間は24時間表記
・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)
◆労働者協同組合法・協同労働セミナー
まちづくりを仕事にする新しい働き方について学びます。11月27日(水)13~15時、福岡県小倉総合庁舎(小倉北区城内)で。
定員、定数:50人
申し込み:11月26日11時までに労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団【電話】092-441-7587へ。
市のホームページからの申し込みも可。
担当課:福岡県福祉労働部就業支援課
【電話】092-643-3586
◆求職者と企業をつなぐミニ面接会
事務職、営業などの求人を出す県内企業が3社程度参加する合同会社面接会。
◇新門司地域交流センター(門司区吉志新町2丁目)
11月28日(木)
◇楠橋地域交流センター(八幡西区楠橋西2丁目)
来年1月23日(木)。
◇共通の内容
14~16時。
対象:求職者
申し込み:開催日の前日までに福岡県中高年就職支援センター【電話】092-711-7760へ。
市の担当課:保健福祉局同和対策課
【電話】093-583-7361
◆社会人基礎講座
11月30日(土)13時30分~15時30分、若者ワークプラザ北九州・黒崎(黒崎駅西側、コムシティ2階)で。
対象:おおむね40歳までの求職者や就職氷河期世代の求職者
定員、定数:10人
申し込みの前に若者ワークプラザ北九州への利用登録が必要。
申し込み:11月29日までに若者ワークプラザ北九州・黒崎【電話】093-631-0020へ。
◆介護職員初任者研修
◇オリエンテーション
11月25日(月)14時30分~15時、若者ワークプラザ北九州(小倉駅北側、AIMビル2階)で
◇通信教育
11月25日から約2週間
◇修了評価テスト・修了式
12月25日(水)13~14時15分、若者ワークプラザ北九州で。
対象:介護職での就職を目指す人
定員、定数:10人
申し込み:11月22日までに若者ワークプラザ北九州【電話】093-531-4510へ。
◆好感度UP!新たな自分に出会える美容講座
面接での印象アップにつながる美容レッスン。12月13日(金)13~15時、ウェルとばた8階(戸畑駅前)で。
対象:就職活動中の人(新卒は除く)
定員、定数:先着30人
申し込み:11月18日から高年齢者就業支援センター【電話】093-882-5400へ。
◆障害者職業訓練生を募集
◇職域開発科
期間は来年4~9月。
対象:精神障害、発達障害、高次脳機能障害があり、義務教育を終了した人か来年3月に卒業見込みの人
定員、定数:10人
◇3D-CAD科ほか
募集は3D-CAD科、プログラム設計科、商業デザイン科、OA事務科、流通ビジネス科、流通ビジネス科音声パソコンコース、総合実務科。期間は来年4月から1年間(プログラム設計科は2年間)。
対象:身体障害、精神障害、発達障害、高次脳機能障害、難病など(音声パソコンコースは視覚障害、総合実務科は知的障害)がある人で、高校卒業程度の学力を持つ18歳以上(「流通ビジネス科」、「流通ビジネス科音声パソコンコース」、「総合実務科」は義務教育を終了したか来年3月に卒業見込みの人)
定員、定数:各5~25人
◇共通の内容
福岡障害者職業能力開発校(若松区大字蜑住)で。
料金、費用:教材費などは実費
募集要項はハローワークで配布中。
申し込み:来年1月10日まで。詳細は同校【電話】093-741-5431、FAX093-741-1340へ問い合わせを。
◆働く人を募集
◇馬島診療所の看護師(会計年度任用職員)
勤務は来年4月から、馬島診療所(小倉北区大字馬島)で。
対象:看護師免許を持ち、住み込み勤務ができる人
定員、定数:1人
申し込み:12月20日まで。申込書は保健福祉局地域医療課(市役所9階)で配布中。市のホームページからもダウンロードできます。詳細は同課【電話】093-582-2678へ問い合わせを。
◇市営バスの運転士(正規職員)
勤務は来年4月から。
対象:昭和39年4月2日以降に生まれ、大型自動車第二種免許を持ち、11月12日現在でバス運転者として3年以上の経験がある人
定員、定数:3人程度
試験は12月15日(日)。
申し込み:12月3日まで。募集要項は各区役所総務企画課などで配布中。市のホームページでもご覧になれます。詳細は交通局総務経営課【電話】093-771-8401へ問い合わせを。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>