文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ

41/45

福岡県北九州市

■大規模小売店舗立地法に係る届出書の縦覧
(仮称)ドラッグストアモリ小倉下城野店の新設。4月8日(月)まで(土・日曜日、祝・休日は除く)の8時30分〜17時、産業経済局商業・サービス産業政策課(市役所7階、【電話】093-582-2050)か小倉南区役所総務企画課で。縦覧期間中に産業経済局商業・サービス産業政策課へ意見書の提出ができます。

■就学通知書が届いていない人は連絡を
今春小学校に入学する児童(平成29年4月2日〜30年4月1日生まれの人)の保護者に、1月下旬に就学通知書を送付しています。まだ届いていない人は住所地の区役所市民課に連絡してください。特別な理由で指定校以外の学校へ就学を希望する場合は各区役所「子ども・家庭相談」コーナーへ相談を。

■にぎわいづくり認定事業を募集
市内のにぎわいづくりを進めるための事業を募集します。助成額は対象経費の3分の2以内(上限50万円)。選考あり。
対象:4月1日〜9月30日に実施する事業
申し込み:2月29日まで。詳細は産業経済局MICE推進課【電話】093-551-8152へ問い合わせを。

■自死遺族のためのわかち合いの会
自死(自殺)で家族を亡くした人同士で語り合います。2月17日(土)14〜16時、精神保健福祉センター(小倉北区馬借1丁目、総合保健福祉センター5階)で。
対象:自死(自殺)で家族を亡くした人

問い合わせ:精神保健福祉センター
【電話】093-522-8729

■認知症・若年性認知症介護家族交流会
ミニ講話や情報交換など。2月24日(土)13〜15時、総合保健福祉センター2階(小倉北区馬借1丁目)で。
対象:認知症(若年性認知症を含む)の人と介護している家族
申し込み:2月23日までに老いを支える北九州家族の会【電話】093-882-5599へ。

市の担当課:認知症支援・介護予防センター
【電話】093-522-8765
市のホームページからの申し込みも可。

■折尾サテライトコーナーを閉所します
折尾マイナンバーカードサテライトコーナー(八幡西区堀川町、折尾まちづくり記念館内)が3月31日までで閉所します。閉所後のマイナンバーカードの受け取りは、住所地の区役所市民課か北九州市マイナンバーカードサテライトコーナー(リバーウォーク北九州1階)をご利用ください。

問い合わせ:市民文化スポーツ局戸籍住民課
【電話】093-582-2107

■皆さんの意見を募集しています
北九州広域都市計画地区計画の変更案
対象は舞ケ丘地区(小倉南区)。

▽変更案の縦覧
2月5日(月)〜19日(月)(土・日曜日、祝・休日は除く)の8時30分〜17時15分、建築都市局都市計画課(市役所13階)で。市のホームページでもご覧になれます

▽意見の提出
様式自由。住所、氏名、意見を書いて2月5〜26日(月)にEメール(市のホームページから)、郵便、ファクスで〒803-8501建築都市局都市計画課(【電話】093-582-2451、【FAX】093-582-2503)へ。直接提出もできます。

■北九州港廃棄物海面処分場整備事業についての公共事業再評価
▽再評価結果の配布・閲覧
2月16日(金)(土・日曜日、祝・休日は除く)までの9〜17時、港湾空港局整備課(門司区西海岸1丁目)、環境局施設課(市役所10階)、広報室広聴課(同1階)、各区役所総務企画課・出張所で。市のホームページでもご覧になれます

▽意見の提出
様式自由。住所、氏名、意見を書いて、配布・閲覧期間中にEメール(市のホームページから)、郵便、ファクスで港湾空港局整備課(〒801-8555門司区西海岸1丁目2-7、【電話】093-321-5975、【FAX】093-321-5915)へ。各配布・閲覧場所に直接提出もできます。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU