・時間は24時間表記
・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)
◆埋蔵文化財速報展
テーマは「室町を掘る~室町遺跡第14地点の調査から」。令和4年度に発掘調査を行った小倉北区の室町遺跡第14地点から出土した遺物や調査状況を写した写真パネルなどを展示。4月13日(日)まで(2月24日以外の月曜日と2月25日は休館)の9~17時(入館は16時30分まで)、埋蔵文化財センター(小倉北区金田1丁目)で。
問い合わせ:芸術文化振興財団埋蔵文化財調査室
【電話】093-582-0941
◆デジタルスタンプラリー「ラブ・バード・ラリー」
電子タグ付きのキーホルダーを使用して響灘ビオトープ(若松区響町1丁目)などの対象施設を巡りながら野鳥や自然について学ぶスタンプラリー。期間は2月28日(金)まで(響灘ビオトープは、2月11日以外の火曜日と2月12日は休館)。
料金、費用:電子タグ付きキーホルダー(100円)の購入が必要
スタンプを2つ以上集めると、バスツアーなどが当たる抽選に応募できます。詳細は響灘ビオトープ【電話】093-751-2023へ問い合わせを。
◆白野江植物公園の催し
(1)春を告げる妖精・キンポウゲ科の植物展
バイカオウレンやフクジュソウなど、キンポウゲ科の植物を展示します。2月1日(土)~3月9日(日)の9~17時。
(2)おやこで自然あそび・ネイチャーゲーム「春さがし」
自然の中で植物観察やゲーム、工作などをして遊びます。2月23日(祝)10~12時。
対象:4歳~小学生と保護者
定員、定数:先着6組
◇共通の内容
料金、費用:入園料が必要
申し込み:(2)は必要。電話で2月3日から白野江植物公園(門司区白野江2丁目、【電話】093-341-8111)へ。
◆門司麦酒煉瓦館の催し
◇丸花宗督個展「私のアトリエ」
市内で活動する画家・丸花宗督さんの油彩やアクリル画など約20点を展示。2月4日(火)~9日(日)の10~17時。4日・6日(木)・8日(土)・9日の14~16時は創作の様子の公開もあり。
◇蚤(のみ)の市 Food-Fashion-Flea
古着・雑貨や季節の花、野菜の販売。カレーやコーヒー・紅茶、パン、お菓子のイートイン販売もあり。2月9日(日)10~16時。
◇門司コミュニティナース「えほんとおさがり交換会」
子ども服や絵本の交換会、子育て世代の交流など。着なくなった子ども服(90~130cm)、読み終えた絵本(破れや汚れのないもの)などを持参ください。手ぶらの参加もできます。2月12日(水)、26日(水)の10~14時。
◇共通の内容
問い合わせ:門司麦酒煉瓦館(門司駅北側)
【電話】093-382-1717
◆小倉城庭園入場無料デー
2月8日(土)は小倉城庭園の入場が無料になります。保険証など北九州市民であることを確認できるものの提示が必要。
問い合わせ:小倉城
【電話】093-561-1210
◆NUKUMORIマルシェ
市内の障害者就労施設で作られた雑貨などの販売。2月11日(祝)10~15時、イオンモール八幡東(八幡東区東田3丁目)で。
問い合わせ:保健福祉局障害福祉企画課
【電話】093-582-2986
◆RIMコンサート
北九州マリンバオーケストラによる演奏。2月11日(祝)14~16時、黒崎ひびしんホール(八幡西区岸の浦2丁目)で。
対象:小学生以上
料金、費用:前売り(全席指定)一般3000円、25歳以下1500円。当日は500円増し。前売り券は主要プレイガイドなどで発売中。
託児(有料)は問い合わせを。
問い合わせ:同施設
【電話】093-621-4566
◆プラネタリウム特別投映「星空ラジオ」
2月11日(祝)18時30分~19時30分、スペースLABO(八幡東区東田4丁目、【電話】093-671-4566)で。
定員、定数:250人
料金、費用:一般600円、中学・高校生300円、小学生200円
申し込み:観覧希望日までに市のホームページからの申し込みで。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>