・時間は24時間表記
・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)
◆旧安川邸の催し
(1)邸宅ランチのイタリアンミニコース
2月12日(水)。11~12時30分の部と13~14時30分の部あり。
定員、定数:先着各部20人
料金、費用:3800円
(2)岩手の言葉できく宮沢賢治の語り会
いずれも2月16日(日)。
・「注文の多い料理店」
11~11時30分
・「セロ弾きのゴーシュ」(チェロとリコーダーの生演奏もあり)
12~12時50分。
(3)心と呼吸を整える はじめてさんの坐禅(ざぜん)会
2月28日(金)10~11時30分。
定員、定数:先着15人
料金、費用:2000円(お茶・菓子付き)
椅子席での参加も可能。
◇共通の内容
料金、費用:入館料が必要
申し込み:(1)(3)は必要。電話で(1)は2月5日、(3)は7日のいずれも9時から旧安川邸(戸畑区一枝1丁目、【電話】093-482-6033)へ。
◆ヒビキノシネマ
映画「マンマ・ミーア!(字幕)」の上映。2月12日(水)13時30分~15時30分、学術研究都市学術情報センター(若松区ひびきの、【電話】093-695-3151)で。
◆門司港美術工芸研究所展
門司港を創作拠点として活動する研究員たちの絵画、彫刻、陶芸を展示。2月14日(金)~20日(木)の10~17時、旧門司税関(門司港レトロ地区)で。
問い合わせ:門司港美術工芸研究所
【電話】093-322-1235
市の担当課:都市ブランド創造局文化企画課
【電話】093-582-2391
◆総合農事センターの催し
◇ちょっとこマルシェ
ハンドメイド雑貨やお菓子の販売、キッチンカーの出店など。2月15日(土)・16日(日)の10~16時。荒天中止。
◇洋ラン展
カトレア、パフィオペディラム、デンドロビュームなど150点。2月16日(日)13~15時。
◇共通の内容
料金、費用:駐車場は有料
問い合わせ:総合農事センター(小倉南区横代東町1丁目)
【電話】093-961-6045
◆旧百三十銀行ギャラリーの催し
◇シーグラスとヒュージングガラスの表現
海で採取したガラスで制作したスタンドや、ヒュージングガラスのアクセサリー、水墨画の販売・展示。2月15日(土)~17日(月)の10時(15日は13時)~18時(17日は17時まで)。
◇新生流創立90周年記念「いけばな展」
新生流双葉会による生け花の展示会。2月23日(祝)・24日(休)の10~17時(24日は16時まで)。
◇共通の内容
問い合わせ:旧百三十銀行ギャラリー(八幡東区西本町1丁目)
【電話】093-661-9130
◆貫山寒風登山
2月16日(日)9時、平尾台自然観察センター前に集合。15時、同所で解散。
対象:小学生以上(小・中学生は保護者の参加が必要)
定員、定数:30人
申し込み:往復はがき(4人まで)に基本事項を書いて2月6日までに同施設(〒803-0180小倉南区平尾台1丁目4-40、【電話】093-453-3737)へ。
◆NPO活動発表会「子どもたちに自信をプレゼント」
モデルロケットを作成して飛ばす「ロケット教室」の開催などを通じて子どもたちの可能性の拡大に取り組むNPO法人「サイエンスエデュケイドジャパン」による活動発表。コピー用紙でロケットを作るワークショップ(飛ばす体験はありません)もあり。2月20日(木)18時30分~20時、市民活動サポートセンター(黒崎駅西側、コムシティ3階)で。
定員、定数:先着20人
申し込み:電話で2月3日から同センター【電話】093-645-3101へ。
◆ポリテックビジョン(ものづくり発表会)
ものづくりに関する研究・開発成果の発表、ロボット競技会、キッチンカーの出店など。2月21日(金)・22日(土)の9~17時(22日は15時まで)、九州ポリテクカレッジ(小倉南区志井)で。
問い合わせ:同施設
【電話】093-963-8353
市の担当課:産業経済局雇用・産業人材政策課
【電話】093-582-2419
<この記事についてアンケートにご協力ください。>