文字サイズ
自治体の皆さまへ

備えあれば憂いなし 9月1日は「防災の日」です。

9/59

福岡県吉富町

1923年9月1日に発生した関東大震災を教訓に防災を見直すために定められました。世界でも日本は地形や地質などから、地震や台風、津波、豪雨などの災害が発生しやすい国で、これまでにもさまざまな災害に見舞われてきました。
自然災害はいつ起こるかわかりません。この防災の日をきっかけとして日ごろから避難所の確認、家族間の連絡方法や避難時の役割分担、非常持出品のチェックなど、もしもの時に慌てず速やかに避難ができるように準備をしておきましょう。

■防災パンフレットandハザードマップを再確認しましょう!
風水害や地震への備えなどを記載した防災パンフレットと山国川や佐井川がはん濫した場合の浸水予想や避難所一覧などを記載したハザードマップを全戸に配布していますので、危険がどこにあるか、安全な避難経路はどこかなど事前に確認しておきましょう。
防災パンフレットのダウンロードはこちら(※二次元コード紙面掲載)

■防災メール・まもるくんに登録してください
(1)地震、津波、台風、大雨等の防災気象情報、避難情報等
(2)災害時の安否情報通知
(3)地域の安全に関する情報
(4)福岡県避難支援マップ

■「自助」「共助」「公助」について
災害対策の基本は「自助」の力を高めることです。
また、自分一人で対応出来なくなった時に頼りになるのが「共助」です。
そして、「公助」の手を円滑に届けるために「共助」との連携が欠かせません。

「自助」…知識を身に付け災害を正しく理解する、備蓄を備える、安否確認方法共有等
「共助」…避難行動要支援者の避難支援、近所の助け合い等
「公助」…自助、共助への支援、防災訓練を実施、避難所機能の充実等

◇それぞれの連携が重要
[自助]一人一人が自ら取り組むこと
[共助]近隣に暮らす人たちが一緒に取り組むこと
[公助]国や自治体などが取り組むこと
※詳しくは紙面をご参照ください

いざというときに備えて地域が一体となり、「自助」「共助」「公助」の連携の輪を広げていきましょう。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU