文字サイズ
自治体の皆さまへ

こちら119

21/28

福岡県大刀洗町

■リチウムイオン電池の火災に注意~リチウムイオン電池を安全に使用しましょう~
リチウムイオン電池はスマートフォンや電動自転車など、私たちの身の回りの多くの物に使用されていますが、誤った取扱いをすると火災につながる恐れがあります。

~リチウムイオン電池の火災を防止するために気をつけること~
▽衝撃を与えない
スマートフォン等の小型製品をポケットに入れたまま転倒するなど、衝撃が加えられることにより、発火することがあります。外部からの衝撃が加わることのないように注意しましょう。

▽一般ごみと一緒に捨てない
一般ごみと一緒に捨ててしまうと、ゴミ収集車の中で電池が圧縮され、発火することがあります。電池を捨てる際は、町のごみ捨てルールに従いましょう。

▽その他の注意点
・メーカー指定品などの純正品を使用しましょう。
・リコール対象製品は不具合が生じていなくても使用をやめましょう。
・充電ができない、充電中に熱くなるなどの異常があった際には使用をやめましょう。
・膨張、異音、異臭など異常が生じたものは使用をやめましょう。
・分解や配線を改造するような行為はやめましょう。

問合せ:久留米広域消防本部三井消防署 
【電話】72-5101【FAX】72-5948【HP】「久留米広域消防」検索

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU