■令和6年度生活応援給付金[お知らせ]
対象:
(1)令和6年6月3日時点で町に住民登録がある世帯
(2)世帯全員が令和6年度住民税非課税または住民税均等割のみ課税者で構成される世帯
(3)令和5年度の給付金を受給していない世帯
(4)18歳以下の児童(平成18年4月2日以降に生まれた児童)を扶養している世帯
※別世帯で扶養している児童がいる場合は、保護者がお住まいの自治体へご相談ください。
支給金額:
(1)~(3)該当世帯…1世帯あたり10万円
(1)~(4)該当世帯…1世帯あたり10万円および児童1人あたり5万円
申請方法:該当する世帯に通知する書類に必要事項を記入のうえ、返送してください。
※詳細は町ホームページをご覧ください。
お問い合せ先:大刀洗町給付金コールセンター
【電話】080-1552-3102【電話】090-9024-0419
■下水道排水設備工事責任技術者試験[お知らせ]
試験日時:11月3日(日)午前9時50分~
試験会場:久留米ビジネスプラザ(久留米市宮ノ陣)
申込方法:申込用紙に必要事項を記入のうえ、建設課下水道管理係に提出
受付期限:7月5日(金)
受験手数料:12,000円
お問い合せ先:建設課下水道管理係
【電話】77-6204
■就業改善センターの事務所は北山隈公民館に臨時移転[お知らせ]
7月からの就業改善センター休館に伴い、臨時の事務所を北山隈公民館に設けます。ひばり号の申請など、校区センターで行っている手続きは、引き続き北山隈公民館で行うことができます。大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いします。
臨時事務所:北山隈公民館(大字山隈1711-4)
受付日時:月曜日~金曜日 午前9時~午後5時
※祝日・年末年始(12月29~1月3日)を除く
【電話】090-2508-0158
※菊池連絡所は閉鎖しています。証明書などは役場またはコンビニエンスストアで取得できます。
お問い合せ先:地域振興課協働推進係
【電話】77-0173
■申し込み不要!わかば講座楽しく学ぶ!認知症予防講座[募集]
今回は、「これからのこと、家族に託したいもの、残したいもの、記録の仕方」をテーマにエンディングノートの作り方や活用方法について学びます。
日時:7月19日(金)午前10時~11時
会場:大刀洗ドリームセンター 2階展示ホール
対象:60歳以上の町内在住者
講師:明治安田生命保険相互会社派遣講師
お問い合せ先:生涯学習課生涯学習係
【電話】77-2670
■農業委員・農地利用最適化推進委員を募集します[募集]
農地の権利移動や転用に関する審議および決定や助言、農家からの相談対応などを行う農業委員・農地利用最適化推進委員を募集します。
任期:令和6年9月29日~令和9年9月28日(3年間)
募集人数:
・農業委員 11人
・農地利用最適化推進委員 8人(下表の校区ごとの人数を募集)
報酬:年額273,100円
応募方法:農業委員会事務局(農政課)窓口や町ホームページにある募集要領で詳細をご確認のうえ、必要書類を農業委員会事務局へ提出してください(自薦・他薦は不問)。
職務内容:
(1)農地の権利移動や転用に関する審議および決定、現地調査
(2)担い手への農地の集積・集約化、耕作放棄地の発生防止・解消、新規参入の促進などに関する現地調査、指導、監視業務など
(3)農家からの相談対応および農家への助言・指導
応募期間:7月1日(月)~31日(水)[期限内必着]
▽農地利用最適化推進委員校区別募集人数
お問い合せ先:農業委員会事務局
【電話】77-6201
■枝が道路に張り出していませんか?[お知らせ]
生垣や植木などの緑は、生活に潤いを与えてくれる大切なものですが、公の場所である道路まで伸びてしまった枝などは、道路を狭く感じさせ、通行上の安全を確保するうえで問題があります。
▽賠償責任も
これらが原因となり、車両や歩行者に事故が発生した場合には、所有者が賠償責任を負わなければならなくなることがあります(民法第717条・道路法第43条)。
▽所有者が適切な管理を
私有地から道路上に張り出している枝や葉は、土地所有者に所有権があるため、倒木のような緊急時等を除き、町で勝手に切ることができません(民法第233条)。次のような状況が見られる場合は、土地の所有者が、樹木の伐採や枝払いをお願いします。
・道路、歩道へ樹木が張り出している。
・枯れ木、折れ枝などにより通行の妨げになる、またはその恐れがある。
・竹木の繁茂により通行の妨げになる、またはその恐れがある。
安全確保はもちろん、快適に暮らすためにも、もう一度家の周りなどの所有地を見回り、お手入れをしていただきますようお願いします。
お問い合せ先:建設課管理係
【電話】77-6204
<この記事についてアンケートにご協力ください。>