文字サイズ
自治体の皆さまへ

マイナポイントの申請はお早めに!

11/49

福岡県大川市

マイナポイントの申請期限は、令和5年9月末に延長されましたが、令和5年5月末に申込みが終了する決済サービスがあります。申請される決済サービスの申込み期限にご注意ください。
※令和5年2月末までに申請したマイナンバーカードが対象です。詳細はマイナポイント事業ホームページをご覧ください。

■電子申請(ぴったりサービス)が始まりました
「ぴったりサービス」とは、マイナンバーカードを利用しこれまで市役所に来庁して申請いただいていた手続きをオンラインで申請することができるサービスです。
オンライン申請後、別途書類の郵送や来庁が必要となる手続きもあります。各手続きの案内をご確認ください。
※マイナンバーカード読み取りに対応したスマートフォンもしくはカードリーダライタ付きのパソコンが必要です。
【HP】https://myna.go.jp/SCK1501_02_001/SCK1501_02_001_Init.form
(上記URLまたはQRコードから大川市のホームページを検索してください)
※QRコードにつきましては、本紙またはPDF版をご覧ください。

(1)子育て関係(13手続き)
〔福祉事務所 児童保育係【電話】85-5535〕
・児童手当等の受給資格及び児童手当の額についての認定請求
・児童手当等の額の改定の請求及び届出
・氏名変更/住所変更等の届出
・受給事由消滅の届出
・未支払の児童手当等の請求
・児童手当等に係る寄附の申出
・児童手当に係る寄附変更等の申出
・児童手当等の現況届
・支給認定の申請
・保育施設等の利用申込
・保育施設等の現況届
・児童扶養手当の現況届の事前送信

〔子ども未来課 おやこ保健係【電話】32-8584〕
・妊娠の届出

(2)介護保険関係(11手続き)
〔健康課 介護保険係【電話】85-5522〕
・要介護・要支援認定の申請
・要介護・要支援更新認定の申請
・要介護・要支援状態区分変更認定の申請
・居宅(介護予防)サービス計画作成(変更)依頼の届出
・介護保険負担割合証の再交付申請
・被保険者証の再交付申請
・高額介護(予防)サービス費の支給申請
・介護保険負担限度額認定申請
・居宅介護(介護予防)福祉用具購入費の支給申請
・居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請
・住所移転後の要介護・要支援認定申請

(3)被災者支援関係(2手続き)
〔税務課 固定資産税係【電話】85-5513〕
・罹(り)災証明書の発行申請
・被災証明書の発行申請

問合せ:
市民課マイナンバーカード支援窓口【電話】85-7034
マイナンバー総合フリーダイヤル【電話】0120-95-0178

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU