文字サイズ
自治体の皆さまへ

認知症を知る

4/31

福岡県大木町

高齢化の進展に伴い、患者数が増加している認知症。
認知症を放置した結果、症状が進行したというケースが後を絶ちません。「おや?」と思った時に気づくことが重要です。

◆認知症とは
認知症とは、もともと正常であった記憶や判断力などの知能(認知機能)が何らかの原因によって徐々に低下し、日常生活や社会生活に支障がでてきた状態をいいます。
厚生労働省の推計によると、令和7年には65歳以上の人の約5人に1人は認知症患者になると予測されています。また、認知症は一般的に高齢者に多い病気ですが、65歳未満で発症する場合もあります。認知症は誰もがなる可能性がある病気なのです。

「加齢」と「認知症」によるもの忘れの違い(例)

◆認知症の種類
▽アルツハイマー型認知症
認知症の6~7割を占め、脳の神経細胞がゆっくり変性することにより脳が委縮し、その結果認知機能が低下していきます。初期の症状としては物忘れが多く、徐々に症状が進行していきます。

▽血管性認知症
脳梗塞や脳出血などの血管の障害により発症します。脳の障害部位によって様々な症状が出ますが、一部の認知機能は保たれているため「まだら認知症」と呼ばれています。

▽その他
幻視や手足の震えを伴うレビー小体型認知症や、感情の抑制ができなくなる前頭側頭型認知症など、一口に認知症と言っても様々な原因・症状があります。

◆知ることが第一歩
認知症は、現在完治が難しい病気ですが、早期に発見して適切な対処をし、進行を抑えれば、その人らしい充実した生活を送ることができます。そのため、認知症は早期発見と治療がとても大切な病気です。
早期発見のために最も大切なことは、家族や周囲の人が認知症について知り、しっかりと理解することです。認知症について関心がないと、いざ自分や家族、周囲の人に予兆があった時、気づかずに手遅れとなってしまうかもしれません。だからこそ認知症を知り、理解する必要があります。
認知症かな?と思った場合、かかりつけ医または大木町地域包括支援センターにご相談ください。ご本人の目の前で、症状を話すことが難しければ、事前に家族で相談したり、相談日に症状を記入したメモを準備したりなどするとスムーズに相談ができます。

◆自分でできる認知症チェックリスト
・同じことを言ったり聞いたりする
・置き忘れやしまい忘れが目立つ
・時間や場所の感覚が不確かになる
・蛇口やガスの火の消し忘れが目立つ
・薬を飲み忘れる、また飲んだかどうか分からなくなる
・イライラして、怒りっぽくなった
・以前より疑い深くなった
・外出するのが面倒になった
・趣味や好きなテレビが楽しめなくなった
・リモコン・洗濯機など、電化製品の操作が上手くできない

◆町の相談体制・取り組み
▽認知症初期集中支援チーム
専門職(医師・薬剤師・作業療法士など)で構成するチームで、認知症の相談をされた本人・家族へ、専門的な知識や判断に基づき、支援に対するカンファレンスを行っています。

▽認知症地域支援推進員
大木町地域包括支援センターに在籍しています。認知症かな?と思われたらまず相談ください。より専門的な判断が必要な場合、「初期集中支援チーム」を本人や家族にご案内しています。

相談先・問合せ:大木町地域包括支援センター
【電話】0944-33-0657

▽「カフェWEWE」でリフレッシュしませんか?
認知症の人やその家族、医療や介護の専門職、地域の人など、誰もが気軽に参加できる「集いの場」であり、相談したり安心して過ごせる「地域の居場所」です。また、認知症予防の脳トレーニングなども実施しています。
開催日時や会場は、大木町社会福祉協議会(【電話】0944-32-2423)にお尋ねください。

▽認知症サポーター養成講座
認知症の人やそのご家族などへの良き理解者・支援者を養成する「認知症サポーター養成講座」を、高齢者の集いの場やサロン・シルバー人材センター・町内の小学校3か所(4年生または5年生)で行っています。
受講を希望される人(企業・団体など)は、大木町地域包括支援センターにご相談ください。

▽「カフェWEWE」で認知症・在宅医療介護相談会を開催します
日時:10月30日(月) 10時~15時
場所:イオン大木店 専門店入口横
内容:
(1)通常のカフェを開催しながら、認知症や在宅医療介護に関する相談会
(2)物忘れチェック(タッチパネル式)
申込先:大木町地域包括支援センター(健康福祉課)
【電話】0944-33-0657

問合せ:健康福祉課
【電話】0944-33-0657

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU