文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせコーナー〔講習・講座〕

23/41

福岡県大野城市

※受講料の記述のない講習・教室は無料

■成年後見制度セミナー
日時:2月10日(月) 午後1時半〜3時(受付 午後1時〜)
会場:大野城市総合福祉センター 大会議室
内容:
・成年後見制度について
・後見人の活動について
講師:折居美沙さん(社会福祉士)
定員:先着40人(先着順)
申込方法:
・電話
・FAX
(氏名・連絡先・住所・所属(個人・その他))
申込期限:2月7日(金)

申し込みと問い合わせ先:大野城市社会福祉協議会地域課
【電話】572-7700【FAX】593-5829

■高齢犬セミナー
対象:大野城市・那珂川市・春日市・筑紫野市・太宰府市に居住する人
※犬の同伴はできません
日時:2月11日(祝・火) 午前10時〜正午
会場:筑紫野市生涯学習センター3階視聴覚室〔筑紫野市二日市南〕
講師:土生亜紀子さん(家庭犬しつけ方教室 Sleepy’s House)
内容:
・犬の老いに伴う体や行動の変化
・老犬を飼うための準備や注意点
・介護の仕方など
定員:50人(先着順)
申込方法:
・申込フォーム
・電話
・FAX
・メール
(住所・氏名・電話番号)
※当日に質問をしたい人は申込時にその旨を伝えてください。
申込期限:2月4日(火) 午後5時

申し込みと問い合わせ先:筑紫野市環境課
【電話】923-1111【FAX】923-9634【メール】kankyou@city.chikushino.fukuoka.jp

■シニアのためのしごと・ボランティア相談セミナー
対象者:おおむね60歳以上で、就労またはボランティアなどの社会参加の意欲のある人
日時:2月26日(水) 午後2時〜午後4時
会場:プラム・カルコア太宰府 多目的ホール〔太宰府市観世音寺〕
内容:さまざまな働き方やボランティア活動の紹介を行う支援機関に直接相談できるセミナー
定員:40人(先着順)
※事前申込制、生涯現役チャレンジセンターの利用登録が必要(当日登録可)
申込方法:電話
申込期限:2月25日(火)

申し込みと問い合わせ先:福岡県生涯現役チャレンジセンター事務局
【電話】432-2512【FAX】432-2513

■大野城市高齢者生きがい創造センター技術講習 襖のはり替えに挑戦
対象者:60歳以上の市民(定員に空きがある場合は、59歳以下の人、市外の人も受講可能です。)
日時:3月7日(金) 午後1時〜3時
会場:高齢者生きがい創造センター 木工芸室〔筒井〕
内容:襖の貼り替えの基本的な知識の解説と実習
※必要な道具は準備します。
定員:6人(申込多数の場合は抽選)
受講料:
・市内 500円
・市外 1000円
申込方法:
・直接提出
・郵送
・FAX
(申込書は、申込先および各コミュニティセンターで配布)
申込期限:2月21日(金)

申し込みと問い合わせ先:(公社)大野城市シルバー人材センター
【電話】582-0221【FAX】582-0401

■春日・大野城・那珂川消防署 普通救命講習I・普通救命講習III・上級救命講習
応急救命処置を身に付けませんか
普通救命講習Iは主に成人に対する応急救命処置、普通救命講習IIIは主に小児、乳児、新生児に対する応急救命処置の講座です。
対象者:中学生以上で大野城市・春日市・那珂川市に在住、または勤務する人
日時:
(1)普通救命講習I 2月16日(日) 午前9時半〜11時45分
(2)普通救命講習III 2月23日(祝・日) 午前9時半〜11時45分
(3)上級救命講習 3月9日(日) 午前9時半〜午後4時45分
会場:春日・大野城・那珂川消防署〔春日市春日〕
※駐車場はありません。
内容:
・人工呼吸
・胸骨圧迫
・AED(自動体外式除細動器)
・その他の応急処置
※(3)には筆記・実技試験があります。
定員:
(1)普通救命講習I 40人
(2)普通救命講習III 30人
(3)上級救命講習 40人
※いずれも先着順
申込方法:
・申込フォーム
・電話
申込期限:
(1)普通救命講習I 2月13日(木)
(2)普通救命講習III 2月20日(木)
(3)上級救命講習 3月6日(木)

申し込みと問い合わせ先:春日・大野城・那珂川消防本部警防課救急情報係
【電話】584-1191【FAX】584-1240

■大野城市高齢者生きがい創造センター講座 一日講座「陶芸体験」
自分だけの皿を作ってみませんか。作品は、後日渡します。
対象者:60歳以上の市民で陶芸初心者または初心者同様の人
(定員に空きがある場合は59歳以下の人および市外の人も受講可能)
日時:3月12日(水) 午前9時半〜正午
会場:高齢者生きがい創造センター2階陶芸室〔筒井〕
定員:15人(先着順)
受講料:
・市内 500円
・市外 1000円
(粘土代・焼代含む)
申込期限:3月3日(月)(必着)
必要なもの:汚れても良い服装(エプロンなど)
申込方法:
・直接提出
・送付
・FAX
(申込用紙は、申込先および各コミュニティセンターで配布)

申し込みと問い合わせ先:(公社)大野城市シルバー人材センター
【電話】582-0221【FAX】582-0401

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU