入館無料(特別展は有料)
■九州大学筑紫地区地域連携推進チーム×大野城心のふるさと館 プレゼンツ
ここふるサイエンスカフェVol.13
リチウムイオン電池に代わる電池は何か? 次世代電池開発の最前線
「サイエンスカフェ」とは、科学の面白さ、奥深さ、生活との結びつきなどを気軽に学べる講座です。
今回のテーマは、「電池」。1991年に日本で実用化されたリチウムイオン電池は、スマートフォン、パソコン、電気自動車などになくてはならないものです。もっと軽くて小さい電池が実用化されれば、世の中はもっと便利になります。今回は、蓄電池開発の歴史に加え、リチウムイオン電池に代わる次世代電池をどのように設計すればよいかについて、最新の研究成果や実験の様子を見せながら分かりやすく解説します。
講師:猪石 篤さん(九州大学先導物質化学研究所准教授)
ファシリテーター:末松昂一さん(九州大学総合理工学研究院准教授)
日時:3月14日(金) 午後7時~8時半
会場:心のふるさと館1階 ジョーホール
定員:30人(申込多数の場合は抽選)
申込方法:
・申込フォーム
・総合案内窓口(氏名・住所・電話番号・メールアドレスを記入)
申込期限:3月2日(日)
■2月のここふる体験工房「春の和菓子作り」
対象者:小学生以上
日時:2月22日(土)・23日(祝・日) 午後1時半~3時半
※心のふるさと館1階に午後1時に集合
会場:まどかぴあ2階 調理実習室
内容:春の節句の由来を学び、ひな祭りにちなんだ和菓子を作ります。
定員:各日12人(申込多数の場合は抽選)
参加費:500円
申込方法:
・申込フォーム
・総合案内窓口
・FAX
(イベント名・氏名・電話番号・メールアドレス・参加希望日(どちらでも良い場合はその旨)・希望する連絡方法(電話またはメール)を記入)
※1口に付き1人のみ申し込めます。
※小学生は保護者が同伴してください。
申込期間:2月1日(土)~10日(月)
■2月のここふるワークショップandしょうわキッズデイ
◇ひな人形を作ろう!
日程:1日(土)・2日(日)・8日(土)・9日(日)・15日(土)・16日(日)
◇しょうわキッズデイ 折り紙やカルタ、あやとりなどを楽しもう!
日程:22日(土)・23日(祝・日)
時間:午前10時~午後4時(ここふるワークショップの受け付けは午後3時半まで)
会場:心のふるさと館1階 こども体験ギャラリー
※材料がなくなり次第終了
問合せ:心のふるさと館ミュージアム担当
【電話】558-5000【FAX】558-2207【メール】cocofuru@city.onojo.fukuoka.jp
■ここふるショップ バレンタインデー・ホワイトデーフェア
ここふるショップでは、バレンタインデー・ホワイトデーフェアを開催します。期間中は、フェア限定メニューが登場します。バレンタインデーのプレゼントにぴったりなお菓子なども準備しています。
期間:
・バレンタインデー 2月1日(土)~14日(金)
・ホワイトデー 2月22日(土)~3月14日(金)
場所:心のふるさと館1階 ここふるショップ
メニュー・販売価格:
・バレンタインデー「パティシエのりんごスティック ~バレンタインver.~」(税込400円)、カフェオレ(税込200円)
・ホワイトデー「ホワイトデー限定 ふわふわパンケーキ」(税込400円)、カフェオレ(税込200円)
問合せ:ここふるショップ実行委員会事務局(心のふるさと館内)
営業時間:午前10時~午後6時
(ラストオーダー 午後5時半)
店休日…月曜日(祝日の場合は翌平日)
【電話】558-5000【メール】cfshop@city.onojo.fukuoka.jp
申し込みと問い合わせ先:心のふるさと館
〒816-0934 曙町3-8-3
休館日…月曜日(祝日の場合は翌平日)
開館時間…午前9時~午後7時
<この記事についてアンケートにご協力ください。>