■いのちとこころの研修会
日時:3月4日(火) 午後2時〜3時半
会場:市総合福祉センター3階 大会議室
演題:ゲートキーパーについて〜その対応とこころの健康について〜
内容:悩みや相談を受けたときにそのサインに気付き、適切な対応を行うことにより自殺を未然に防止できる相談者(ゲートキーパー)の養成
講師:浦田英範さん(西南学院大学 人間科学部心理学科教授)
定員:80人程度(先着順)
申込方法:
・電話
・申込フォーム
※二次元コードは本紙をご覧ください。
申込期限:2月26日(水)
■3月は自殺対策強化月間です
近年、本市における自殺の現状は、全国・福岡県・筑紫地区と同様に増加傾向であり、対策の強化が必要です。
自殺は、さまざまな要因が複雑に関係しています。その多くが追い込まれた末の死であると同時に、防ぐことができる社会的な問題でもあるといわれています。
かけがえのない命を守るためには、職場や学校、家庭など、周囲の人がこころのサインに気付き、支えることが大切です。
◆気付いてください こころのサイン
・疲れているのに眠れない
・何度も途中で起きてしまう
・時間は十分なのに寝た気がしない
・早朝に目が覚める
・気持ちが落ち込む
・やる気が出ない
・何をしても楽しめない
・お酒を飲む量が増えた
■お酒がこころに与える影響、知っていますか
・お酒は自殺のリスクを高めます。
・お酒に酔った頭は、投げやりな結論を出しやすく「死にたい」という気持ちを、衝動的に行動に移す危険性を高めます。
・深刻な悩みがあるときは、お酒を飲まないことが大切です。
・深刻な悩みで眠れないときは、お酒でごまかさず、専門家や相談窓口に相談してください。
■大切な人の、こころのサインに気付いたら
・勇気を出して声をかけてください。
・相手の気持ちを尊重して、話に耳を傾けてください。
・悩みを話してくれたら、早めに専門家や相談窓口に相談するよう勧めてください。
■ひとりで悩まずにまずは相談を
◇ふくおか自殺予防ホットライン(24時間 年中無休)
【電話】592-0783
◇福岡いのちの電話(24時間 年中無休)
【電話】741-4343
◇いのちの電話 みんなのインターネット相談
※二次元コードは本紙をご覧ください。
◇きもちよりそうライン@ふくおかけん(ラインID)
@469xxbam
※二次元コードは本紙をご覧ください。
◇精神保健福祉相談
毎週水曜日 午後1時〜3時(予約制)
筑紫保健福祉環境事務所【電話】513-5585
◇アルコール精神保健福祉相談
毎月第2・3水曜日 午後1時〜3時(予約制)
筑紫保健福祉環境事務所【電話】513-5585
◇大野城市心の健康相談(毎月第3月曜日・予約制)
【電話】501-2222
◇相談窓口の紹介
・厚生労働省 支援情報サイト
※二次元コードは本紙をご覧ください。
申し込みと問い合わせ先:健康課健康長寿担当(すこやか交流プラザ内)
【電話】501-2222【FAX】584-5656
<この記事についてアンケートにご協力ください。>