文字サイズ
自治体の皆さまへ

民生委員の活動に密着!福祉課職員が密着取材しました

12/42

福岡県太宰府市

毎年5月12日は「民生委員・児童委員の日」です

民生委員・児童委員とは、「地域の身近な相談相手」です。市民の皆さんの生活の心配ごとや困りごとの相談にのり、市役所や専門機関などへの「つなぎ役」を務めています。子どもや子育てを専門に活動する主任児童委員もいます。

【密着その1 一人暮らしの高齢者を見守り】
地域の見守り役として、一人暮らしの高齢者などの自宅を訪問していました。和やかに話しながら様子を確認して、困りごとがあれば聴き取ります。
「初めて訪問するお宅では緊張します。相談先の資料を持っていきます。」
「時々立ち寄ってくれて、弟のように思っています。気軽に話せて心強いです。」

【密着その2 公民館のイベントに参加】
自治会の行事に参加することもあります。この日は民生委員もダーツをプレーしながら、日ごろ見守りをしている人の様子を確認していました。
「一緒に参加することでコミュニケーションがとれます。高齢者の人も参加しているので、様子を知ることができます。」

【密着その3 民生委員の研修や会議に出席】
会議に出席して、活動に必要な知識を学びます。活動での悩みを相談する時間もあり、互いにアドバイスしあっていました。
「コロナ禍で休止していた地域行事に、どう参加する?人に会うのを好まない高齢者の人に、どう接する?」
《研修内容》
・地域包括支援センターと情報交換
・消費者トラブル防止
・オレンジリボン運動(子ども虐待防止)など

【お気軽に相談してください】
福祉サービス・生活の不安・子育てのことなど、何か困ったことがあれば民生委員・児童委員に相談してください。相談内容の秘密は守られます。住んでいる地域の民生委員がわからない場合は、福祉課に問い合わせてください。

問い合わせ:福祉課福祉政策係
【電話】内線363

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU