文字サイズ
自治体の皆さまへ

[市政情報拡大版]まちづくりの指針となる計画にあなたの声を パブリックコメントを実施します

25/38

福岡県宮若市

市では、計画を策定する際など、その案を広く公表し、皆さんからの意見を募集しています。寄せられたご意見などは、計画に取り入れることができるかを検討し、市の考え方を結果(最終案)とともに公表しています。この一連の手続きをパブリックコメントといい、市では平成24年から導入しています。

■パブリックコメント実施要領
募集期間:12月7日(木)〜令和6年1月5日(金)
対象:
・市内に住所がある人
・市内で働く人
・市内に通学する人
・市内に不動産を有する人
・市内に事務所、事業所を持っている人や団体
・対象となる計画などについて利害関係がある個人や法人
計画案の公表場所など:
・本庁多目的ホール
・若宮コミュニティセンター「ハートフル」
・生涯学習センター「宮若リコリス」
・市公式ホームページ
提出方法:提出箱に入れるか、各計画の担当課に持参、郵送、ファクス、メールのいずれかの方法でご提出ください。
※必要事項を記入していれば、任意の様式でも構いません。
注意事項:意見を記入する時は、計画案の何ページ、何行目かを記入してください。
また、複数の計画に対して意見を提出する場合は、一つの計画につき一枚ずつ提出してください。
結果の公表:個別回答は行いませんが、個人情報を保護した上で、計画案の公表場所などで公表します。

■パブリックコメント実施一覧・問い合わせ
◇第2次宮若市環境基本計画
令和6年度〜12年度
みどり豊かで心安らぐ宮若市を未来の子どもたちにより良い環境で残していくため、環境施策について位置づけしています。
より良い環境づくりの基本となる計画で、令和12年度までの7年間を計画期間として、策定します。

問合せ:本庁環境対策係
【電話】32・0516【FAX】32・9430【E-mail】kankyotaisaku@city.miyawaka.lg.jp

◇第2期宮若市地域福祉計画
令和6年度〜11年度
「宮若市高齢者福祉計画」「宮若市障がい者計画・宮若市障がい福祉計画・宮若市障がい児福祉計画」「宮若市子ども・子育て支援事業計画」の3つの福祉計画の地域福祉に関する部分を集約し、その他の行政計画とも調和を保ちながら、地域福祉の推進に関する基本的な方向性を示す計画です。

問合せ:本庁地域福祉係
【電話】32・0562【FAX】32・9430【E-mail】chiikifukushi@city.miyawaka.lg.jp

◇宮若市高齢者福祉計画
令和6年度〜8年度
高齢者一人ひとりが住み慣れた地域で、健康で生き生きと安心して暮らせるよう、高齢者福祉施策について位置づけをしている計画です。
現在の計画は、令和5年度で期間が終了することから、これまでの計画を見直し、令和8年度までの3年間の計画を策定します。

問合せ:本庁高齢者福祉係
【電話】32・0515【FAX】32・9430【E-mail】kourei@city.miyawaka.lg.jp

◇第4期宮若市障がい者計画、第7期宮若市障がい福祉計画、第3期宮若市障がい児福祉計画
障がい者計画:令和6年度〜11年度
障がい福祉計画・障がい児福祉計画:令和6年度〜8年度
障がいがある人もない人も、思い合い支え合うまちを実現するために、障がい者施策について位置づけをしている計画です。
令和6年度からの障がい者計画、障がい福祉計画を一体的に策定します。

問合せ:本庁障がい者福祉係
【電話】32・0541【FAX】32・9430【E-mail】shogai@city.miyawaka.lg.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU