文字サイズ
自治体の皆さまへ

食中毒に気をつけましょう!

9/23

福岡県小竹町

食中毒は一年を通じていつでも発生しますが、高温多湿となる夏場に集中して発生する傾向があります。また、食中毒は食品が腐っているかどうかではなく、食中毒を引き起こす細菌やウイルスがいるかどうかが問題であるため、見た目やにおいでは食中毒を判断できません。食中毒にならないためにも、毎日の生活の中で予防を心がけましょう。

■食材を取り扱う際の注意点
・買い物をしたときから衛生管理が始まっています。魚や肉などの生鮮食品を買ったときは、寄り道をせずに帰宅し、すぐに生鮮食品を冷蔵庫または冷凍庫に入れましょう。
・菌の繁殖を防ぐために、冷蔵庫の中身は7割程度にしましょう。
・冷蔵庫は一般的に下の方が冷えるので、汁がこぼれて下の食材が汚染されるのを防ぐため、魚や肉はビニール袋に小分けし、冷蔵庫の下の方、もしくはチルド室に入れしょう。
・余った煮物などを一晩おいておくと危険な状態になります。作った後は小分けし、冷蔵庫で保存するようにしましょう。また、冷蔵したものを翌日以降に食べるときは、よく混ぜながら食品の中心部を75℃以上で1分以上加熱しましょう。

■基本的な食中毒予防三原則
▽菌をつけない
・調理をする前や食事の前には必ず手を洗いましょう。
・調理器具はこまめに洗って消毒し、乾燥させましょう。
・ゴキブリやネズミを駆除しましょう。
▽菌を増やさない
・作った料理はできるだけ早く食べましょう。
・室内に放置せず、冷蔵庫に保存しましょう。
▽菌を殺す
・食品は十分に加熱しましょう。

■食中毒かもと思ったときは…
「もしかしたら食中毒かもしれない」と思ったら、すぐに医療機関を受診しましょう。そのときには自己判断をせずに『いつ症状が出始めたか』『どんな症状か』『何を食べたか』を医師に報告してください。

◆参加しませんか?『こたけ けんこうポイント事業』
日々の運動や食生活の改善、健(検)診の受診、運動教室や運動イベントへの参加などの健康づくりに関する活動に応じ、特典と交換できるポイントを付与します。詳細は町ホームページをご覧ください。
ポイント付与期日:令和6年1月15日(月)まで
応募期日:令和6年1月31日(水)まで

■今後の予定(8月、9月)
内容によっては事前に予約が必要なものや対象者が限られる場合があります。詳しくは健康増進課健康対策係までお問い合わせください。
※運動教室には、水筒とタオルをお持ちください。

問合せ:健康増進課健康対策係
【電話】62-1864

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU