文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせのページ(2)

21/31

福岡県広川町

■自衛官募集
年間を通じて、18歳~32歳の人を対象に自衛官候補生(陸・海・空)を募集しています。
自衛官となるために必要な基礎的教育訓練に専念する新しい採用制度です。所要の教育を経て、3か月後に2等陸・海・空士(任期制自衛官)に任官します。
※詳細はお問い合わせください。

問合せ:自衛隊福岡地方協力本部八女地域事務所
【電話】0943-24-5192

■町営住宅入居者募集
募集内容:第一久泉住宅・1戸・3DK・駐車場なし
入居要件(以下のすべてを満たす人):
・同居する(しようとする)親族がいる(65歳以上の高齢者・障がい者は単身で申し込み可)
・入居家族全員の所得控除後の月収が合計158,000円以下である(障がい者・高齢者世帯は214,000円以下)
・現在住宅に困っている
・町税を滞納していない
・連帯保証人がいる(保証人は町内居住者で、入居者と同程度以上の収入があること)
・入居家族全員が「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号」に規定する暴力団員でない
家賃:16,000円~30,000円程度(世帯の収入・家族構成により算定)
入居時期:4月上旬以降
申込期間:2月1日(木)~2月14日(水)
申込方法:建設課都市計画係へ入居申込書をご提出ください。
※申込期間後、入居者の選考を行います。

問合せ:建設課都市計画係
【電話】0943-32-1157

■大牟田高等技術専門校訓練生募集
募集コース:パソコン初級・中級連続養成科
定員:30人
募集期間:1月18日(木)~2月5日(月)
※詳細はお問い合わせください。

問合せ:福岡県立大牟田高等技術専門校
【電話】0944-54-0320

■シルバー人材センター会員募集
八女広域シルバー人材センターは、地域の清掃ボランティアを行っています。
広川出張所では、11月11日(土)の清掃ボランティアに多くの会員が参加し、工業団地周辺などの草刈りや草取りを行いました。
長年培ってきた知識や経験を活かし、生きがいや社会参加、地域貢献につながるシルバー事業に参加してみませんか。

問合せ:八女広域シルバー人材センター広川出張所
【電話】0943-32-5711

■家族介護者向け無料認知症講座
講演内容:認知症と睡眠について(質疑応答、意見交換あり)
日時:2月18日(日)、14:00~16:00(開場13:30)
場所:九州大谷短期大学大谷講堂(筑後市)
定員:300人
申込期限:2月10日(土)
※どなたでも参加できます。
※申込方法などの詳細は、お問い合わせください。

問合せ:福岡県認知症医療センター植田病院
【電話】0942-53-5185

■育ち盛りの子どもを応援!広川産米を支給します
物価高騰の影響を受けている子育て世帯を対象に「広川産米」を支給します。
対象者:
・平成17年4月2日以降に生まれ、令和5年12月1日時点で広川町に住民登録がある児童の養育者など
・令和5年12月1日~令和6年3月31日に生まれ、広川町に出生による住民登録をした児童の養育者など
・平成17年4月2日~令和6年3月31日に生まれた児童を監護しており、広川町に住民登録がある養育者(里親含む)
・平成17年4月2日以降に生まれ、令和5年12月1日~令和6年3月31日に広川町に転入した児童を養育し、申請後1年以上町内で暮らす意思がある養育者など
※上記対象者以外の児童については、お問い合わせください。
給付内容:児童一人につき、5kgの広川産米
受取方法:対象者には「引換通知」を郵送します。記載された引換期間に引換通知を持参し、JAふくおか八女農産物直売所「どろや」(広川町)でお受け取りください(受付時間10:00~16:00)。

問合せ:子ども課子育て支援係
【電話】0943-32-1194

■広川出身の学生を応援!広川産米を支給します
物価高騰の影響を受けている広川町出身の学生を対象に「広川産米」を支給します。
給付内容:学生一人につき、5kgの広川産米
対象要件(以下、両方に該当):
・学生本人または保護者が広川町に住民票を有している。
・日本国内の大学(専門学校・短期大学を含む)、高等専門学校(4年次以上)、大学院、専修学校(専門課程に限る)に学生として在籍している。
申込期限:令和6年2月29日(木)
※申込方法などの詳細は、町ホームページをご覧ください。

問合せ:生涯学習課生涯学習係
【電話】0943-32-0093

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU