文字サイズ
自治体の皆さまへ

子育てホッと通信

31/38

福岡県朝倉市

■あさくらきずなメール
妊娠・子育てのメッセージがLINEで届く
子育ての不安解消に
※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。

■6月の催し
◆母子健康手帳交付
[市健康課]平日8時30分~17時
[杷木支所]13日(木)9時30分~11時30分
持ってくるもの:妊娠届出書、マイナンバーと本人確認ができるものなど
※「親子健康カレンダー」に年間予定も掲載

◆子育て応援プログラム
※各教室とも、場所はピーポート甘木保健福祉センターです。参加時には、母子健康手帳が必要です。

○マタニティクラス(母親学級)
赤ちゃんとの生活について。
日時:11日(火)9時30分~12時※7日(金)までに要予約
持ってくるもの:筆記具※動きやすい服装でご参加ください

○プレパパママクラス(両親学級)
沐浴(もくよく)、妊婦体験など。※21日(金)までに要予約
日時:23日(日)9時15分~12時

○もぐもぐ教室
離乳食を始める生後4~6カ月の乳児と保護者の皆さんへ。
日時:20日(木)10時~12時※13日(木)までに要予約
持ってくるもの:筆記具、エプロン

○すくすく(育児)相談
子どもの成長、母乳、離乳食、遊び、歯みがき、しつけ、トイレなど、気軽にご相談ください。身長・体重の計測も行っています。
日時・場所:12日(水)10時~11時30分/ピーポート甘木保健福祉センター
※母乳相談の受付は11時まで。別途フェイスタオル3枚持参。
期日・場所:13日(木)/らくゆう館※要予約
[共通]
持ってくるもの:バスタオル1枚

○にこにここども相談
ことばや行動、発達について、専門のスタッフが相談に応じます。
期日:25日(火)※要予約

◆乳幼児健診(対象者に個別で通知します)
○甘木・朝倉地域の人
場所:ピーポート甘木保健福祉センター

○杷木地域の人
場所:男女共同参画センターあすみん

問合せ・申込先:市健康課
【電話】22-8571

■おはなし会
各図書館で、絵本の読み聞かせのほか、わらべうたを一緒に歌ったり、みんなで手遊びをしたりします。
◆中央図書館
○おはなし会(幼児~小学生向け)
日時:毎週土・日曜日14時~
※14日(金)~24日(月)は特別整理期間のため休館
○ぴよぴよおはなし会(0~2歳児向け)
日時:12日(水)11時30分~

◆あさくら図書館
○あかちゃんおはなし会(0~1歳児向け)
日時:1日(土)11時~
○みんなのおはなし会(幼児~小学生向け)
日時:8日・15日・22日(土)11時~

◆はき図書館
○わくわくおはなし会(乳幼児向け)
日時:25日(火)11時~

■つどおう子育て広場
親子が気軽に集い交流したり、育児相談を行ったりしています。詳しい内容や行事などはそれぞれの広場まで。

問合せ:
子育てほっとサロン「つどいの広場」(堤1413)【電話】080-6439-1851
生い立つ地域子育て支援センター(菩提寺606-1)【電話】24-5203
ひろにわ地域子育て支援センター(入地2607-1)【電話】080-8352-4178

◆Pick Up
講演「水の事故について」と楽しい催し
甘木・朝倉消防本部より、水の事故についてお話をしていただきます。そのほか、楽しい催しも行います。知育あそびに参加して、親子で集中力を養いませんか?魚つりあそびやぱくぱく人形はお家でも楽しく遊べます。
内容:
(1)講演「水の事故について」・「魚つりあそびをしよう」
(2)「知育あそびに参加しよう」
(3)「作ってあそうぼうぱくぱく人形」
期日・場所:
(1)6日(木)・生い立つ保育園
(2)11日(火)・福田コミュニティセンター
(3)12日(水)・馬田コミュニティセンター
[共通事項]
時間:10時~11時30分
託児:あり

■前向き子育て定期便
皆さんの子育てが少しでも楽しくなるように子育て力アップを支援する「前向き子育て応援」。
誰だって子育て中は迷い悩みます。「なぜ?片づけない?」「なぜ?食べない?」「なぜ?下の子に意地悪する?」
そんな日常の「なぜ?なぜ?」に、前向き子育てで「なるほど、そういうこと」と小さなスッキリ。前向き子育てプログラムの具体的な内容を定期的にお届けしていきます。
※前向き子育て定期便は市HPでも詳しく掲載

◆お風呂を楽しい時間に♪
子どもに「お風呂に入るよ」と声かけしても、お風呂場へスムーズに誘導ができずに困ることはありませんか?子どもによって嫌がる理由はさまざまです。例えば「お風呂は入らないといけないけど、つまらない時間」などの理由で、ぐずる子どもの場合、まずは声かけから変えてみます。子どもの意識を変えるために「お風呂であそぼう」と伝えます。子どもが具体的にイメージできるように「お風呂で○○してあそぼう」と伝えるのもおすすめです。子どもにとって、お風呂が楽しい時間・場所と思えるようにしてみましょう。
また、子どもによっては、行動の切り替えが苦手な場合があります。その際は、10分くらい前に次の行動を予告して、気持ちの切り替えの準備と見通しをイメージさせます。そして、「7時になったらお風呂だよ」「長い針が上にきたらお風呂だよ」「ピッ、ピッと鳴ったらお風呂だよ」など、子どもが理解できる言い方で伝えます。子どもによっては、言葉より砂時計やタイマーのような分かりやすいものが有効な場合があります。

問合せ:市子ども未来課
【電話】28-7568

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU