現在町では、町内のバス運行体系を見直し、最適な運行内容を検討しています。今回は、全面的に見直す予定の「新たな町営バス」の実証実験運行の内容を紹介します。
■表1 福祉バスの見直し内容
※ルート見直しにより一部バス停の新設・移設・廃止・名称変更があります。
■表2 南部循環線の見直し内容
※町北部を運行する北九州市営バス頃末線・日吉台線に変更はありません。
■新たな町営バス
令和6年10月10日号の広報で紹介したとおり、現在町内を走る水巻福祉ゆめあいバス(福祉バス)と北九州市営バス南部循環線が、それぞれ「町内巡回バス」と「通勤通学バス」に生まれ変わります。
■実証実験運行
4路線の新たな町営バスの誕生に先立ち、4月1日火~9月30日火の6カ月間で実証実験運行を実施。現在検討されている路線図・時刻表・運賃などの条件でバスが走行し運行内容が最適なものであるかを確認します。
皆さんも乗車できますので、積極的に利用し、より利便性の高い公共交通体系の構築に協力をお願いします。
■町内巡回バス
見直しのポイントとしては、福祉バスにあった利用者制限が止となること。生まれ変わった「町内巡回バス」は誰もが無料で乗れるバスとなります。詳しくは上の表1を確認してください。
これらの新しい路線全てが町の「都市拠点」(マックスバリュ水巻店・役場・水巻駅・福岡新水巻病院周辺)を経由。この都市拠点のバス停は、乗り換え地点として「北部線」と「南部線」を連絡する機能を果たします。
また「都市拠点」内を経由するバスの本数が増えることから「都市拠点」内の移動が容易となり、「病院の後にスーパーへ」などの行動が取りやすくなります。
■通勤通学バス
現在町南部を運行する、北九州市営バス南部循環線。この路線は、運行主体を町に変更し、ルートを一部見直した上で通勤通学の時間帯に合わせて運行する「通勤通学バス」として生まれ変わります。詳しくは上の表2を確認してください。
■今後のお知らせ
3月10日号では、広報の記事折込パンフレットにて次の内容をお知らせする予定です。
・運行路線図・時刻表
・バス利用方法・注意事項
・「通勤通学バス」の運賃の支払方法・定期券の購入方法
■バス運転手を募集
実証実験運行の開始に伴い、新たな町営バスの運転手を募集します。雇用は町が運行を委託する(有)遠賀観光バスが行います。
雇用期間:3月中旬~令和8年3月31日
※3月中は研修期間とし、実際の運行は4月1日火開始です。
勤務時間:週5日勤務
(1)5時30分~13時30分
(2)13時30分~21時40分
(3)8時10分~17時30分
(4)7時50分~17時30分
※研修中や運行ダイヤの調整後は、勤務時間が変わる場合があります。
時給:1500円
※研修中も賃金は同額です。
月収モデル:25万~30万円
※シフトにより変わります。
雇用形態:パート・契約社員
問合せ・申込み:(有)遠賀観光バス
【電話】201・1312
■新たな町営バス路線図
▽通勤通学バス
運行時間:
・平日(月~土)朝便おおむね6時~8時で5便
・平日夕便おおむね17時~21時30分で8便
・休日(日・祝日)朝便おおむね6時~8時で4便
・休日夕便おおむね17時~20時で6便
※平日・休日ともに日中の時間帯は運行しませんので、町内巡回バスを利用してください。
運賃:高校生以上一律200円(予定)・定期券あり
▽町内巡回バス
運行時間:各線共通で8時40分~17時
・北部線・南部線 平日(月~土曜日)
・快速線 平日・休日(日・祝日も運行)
運賃:無料
問合せ:役場企画係
<この記事についてアンケートにご協力ください。>