文字サイズ
自治体の皆さまへ

混ぜればごみ! 分ければ資源!! ごみの出し方再確認!

2/24

福岡県添田町

■令和7年4月からの新ごみ処理施設稼働に伴い田川地区の資源ごみ分別方法が統一されます
令和7年4月に稼働開始予定の大任町に建設中の新ごみ処理施設。新施設の稼働により、添田町を含む田川地区8市町村では、カン・ビン・ペットボトル・プラスチック製容器包装などの資源ごみの分別が統一されます。
添田町では分別方法に変わりはありませんが、資源ごみはリサイクルすることで再利用されます。ごみの減量にもつながる資源ごみの分別収集にご協力をお願いします。

■資源ごみ(カン)
スチール缶は家電や自動車部品などに、アルミ缶は再度アルミ缶やアルミ鋳物へリサイクル

◆カンの分別方法
ビールやジュース、ペットフードや缶詰など飲食物のカンで、アルミまたはスチールのリサイクルマークが標記されたカン。ごみ袋は青色

○分別の仕分け方・出し方
・アルミ、スチールマークの付いたカンに限ります
・中を必ず空にして、水ですすいでください
・缶詰やペットフードのカンは、中を紙などで拭き取ってください

○資源ごみ(カン)で出せないもの[燃えないごみへ]
・アルミ、スチールマークが付いていないカン
・汚れたカン、さびたカン、たばこの吸い殻が入っているカン
・中の汚れが落ちないカン

資源ごみとしてリサイクル可能なカンには、アルミかスチールのリサイクルマークが標記されています

■資源ごみ(ビン)
洗浄後に再利用や住宅の断熱材、タイルなどの材料にリサイクル

◆ビンの分別方法
酒や栄養ドリンク、調味料などのビン。ごみ袋は桃色。またビールビンなどは販売店でも回収を行っている場合がありますので、問い合わせください

○分別の仕分け方・出し方
・中を必ず空にして、水ですすいでください
・キャップは取り外してください
・ラベルは無理に剥がす必要はありません

○資源ごみ(ビン)で出せないもの[燃えないごみへ]
・化粧ビン
・中の汚れが落ちないビン
・割れたビン

ちょっと待って!そのごみ、回収できません!!
分別が不十分なごみや汚れが付着したごみが入っているごみ袋は回収を行いません。未回収のごみ袋には赤い指導シールを貼っています。正しく分別をして次回の収集日に出してください。

■資源ごみ(ペットボトル)
衣料品・生活雑貨・タオル・傘などあらゆる製品にリサイクル

◆ペットボトルの分別方法
ジュースや醤油などのペットボトルでペットのリサイクルマークが標記されたペットボトル。ごみ袋は黄色

○分別の仕分け方・出し方
・中を必ず空にして、水ですすいでください
・キャップ、ラベルは必ず取り外してプラスチック製容器包装へ
・飲み口についているリングは外す必要はありません

○資源ごみ(ペットボトル)で出せないもの[燃えるごみへ]
・ペットのリサイクルマークがないペットボトル
・中の汚れが落ちないペットボトル
・マジックなどで書き込まれたペットボトル

(1)ペットボトルをごみに出すときは
(2)キャップとラベルと外して
(3)中をきれいに洗って、水気を切る

■資源ごみ(プラスチック製容器包装)
プラスチックの原料となるペレットとなり、その後おもちゃや文房具にリサイクル

◆プラスチック製容器包装の分別方法
お菓子の袋、卵パックや生鮮食品などに使われるトレイなどプラマークが標記されたもの。ごみ袋はオレンジ色

○分別の仕分け方・出し方
・きれいに洗い水気を切ってください
・ラベル、ラップ、テープ、シールは外して燃えるごみへ
・肉や魚などのトレイはプラマークが凸凹で表示されます

○資源ごみ(トレイ専用)で出せないもの
・プラスチック製のスプーンやストロー[燃えるごみへ]
・CDやCDケース[燃えるごみへ]
・金属が含まれているハンガーやおもちゃ[燃えないごみへ]

※2月中旬から「トレイ専用」の在庫がなくなり次第、「プラスチック製容器包装専用」のごみ袋に変わります。「トレイ専用」のごみ袋も引き続き使用できます。

■新ごみ処理施設稼働に伴い、ごみの持ち込みと粗大ごみの取り扱いが一部変更になります
○粗大ごみ
マットレスやソファーなどを粗大ごみで回収するときはスプリングを取り外す必要がありましたが、4月以降はスプリングの分離解体の必要はありません。そのままの状態で出されても回収します

○ごみの持ち込み
田川郡東部環境衛生施設組合(添田町中元寺)から、新ごみ処理施設(大任町)に変更になり、持ち込み許可申請場所も変更になります
申請場所:添田町役場→新ごみ処理施設
※申請時に、運転免許証の提示が必要です。申請用紙は添田町役場などに設置する予定です。
※ごみの持ち込み料金などは決定次第、お知らせします。

問合せ:役場福祉環境課環境保全係
【電話】82-1232

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU