文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報交差点ーお知らせー

31/47

福岡県田川市

■住宅・土地統計調査 調査にご理解とご協力を
この調査は、住生活に関する最も基本的で重要な調査で、全国約340万世帯を対象とした大規模な調査です。調査の結果は、耐震や防災を中心とした都市計画づくりなど、私たちの暮らしと住まいに関する計画や施策の基礎資料として幅広く利用されます。調査にご協力お願いします。
日時:
〔調査地域の確認〕9月上旬
〔調査票の配布と回収〕9月下旬~10月上旬
内容:
〔調査地域の確認〕調査員が各世帯に調査のお知らせを配布します。
〔調査票の配布と回収〕調査員が抽出された世帯に調査票と説明書などを配布し記入を依頼します。調査票は後日回収します。
※調査員は身分証を持っています。
※回答方法はインターネット・郵送・調査員回収から選べます。

問合せ:経営企画課企画政策係
【電話】8️5・7101

■年金生活者支援給付金制度 日本年金機構
年金生活者支援給付金制度年金生活者支援給付金は、公的年金などの収入や所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。給付を受けるには請求書の提出が必要です。

○対象と給付条件
・老齢基礎年金を受給している人で「65歳以上」、「市民税非課税世帯」、「年金収入額とその他の所得額の合計が約88万円以下」であること。
・障害基礎年金、遺族基礎年金を受給している人で「前年の所得額が約472万円以下」であること。

○請求手続き
・新たに年金生活者支援給付金を受け取る人…対象となる人へ日本年金機構から請求手続き案内が送付されます。
・年金を受給しはじめる人…年金請求手続きと併せて請求手続きをしてください。
※手続きの方法など詳しくは問い合わせください。

問合せ:給付金専用ダイヤル
【電話】0570・05・4092

■ふくおかの情報が満載 県民手帳を予約販売
県内の主な催しや別冊の市町村データが付いています。
サイズ・色・価格:
サイズは次の3種類。色はハンドブック判は「黒」のみ、標準判は「黒」・「ワインレッド」・「ライトグリーン」・「紺(横罫版)(よこけいばん)」で、ポケット判は「黒」・「ワインレッド」です。
※サイズ、価格は本紙をご覧ください。
申込期限:9月13日(水)

問合せ:経営企画課
【電話】85・7101

■使用期限が迫っています 長寿祝いの田川商業振興券
昨年9月に長寿祝いとして対象者に配布した「田川商業振興券」の使用期限は10月31日(火)です。使っていない人は、早めに使ってください。

問合せ:高齢障害課高齢介護係
【電話】85・7129

■平和について考えませんか 9月21日は国際平和デー
毎年9月21日は、国連が定めた平和の記念日「国際平和デー」で、すべての国の人々に停戦と非暴力を呼びかけ、敵対行為の停止を働きかける国際平和への願いが込められた日です。本市では、平和都市宣言や平和首長会議への加入など国際平和を推進しています。この日をきっかけに、平和について考えてみませんか。

問合せ:安全安心まちづくり課市民協働推進係
【電話】85・7113

■夏吉の猿追い出し隊が活動中 農政課
夏吉地区で、猿による農作物被害や人的被害を軽減するために、地域住民の有志15人で結成された「猿追い出し隊」が活動しています。猿が出没したときの追い出し活動や、竹木の伐採による緩衝帯の整備を行い、猿が現れづらい環境づくりを目指しています。

問合せ:農政課
【電話】85・7146

■資産等報告書と審査意見書の閲覧 市長と市議会議員
市長、市議会議員とその配偶者の資産等報告書と市政治倫理審査会の審査意見書が閲覧できます。
閲覧時間:8時30分~17時
※土日祝日、年末年始を除く市役所開庁日
閲覧場所:
市長…総務課
市議会議員…議会事務局

問合せ:総務課総務法制係
【電話】85・7103

■人権擁護委員が委嘱されました 田川人権擁護委員協議会
7月1日付で法務大臣から次のとおり人権擁護委員が委嘱されました。人権擁護委員は、いじめ、虐待、差別、人権侵害などの人権相談に応じます。相談料は無料で、秘密は厳守されます。

○今回委嘱された人権擁護委員
※詳しくは本紙をご覧ください。

問合せ:田川人権擁護委員協議会(福岡法務局田川支局内)
【電話】44・1426

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU