文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報交差点ー募集ー

40/47

福岡県田川市

■田川市さわやかまちづくり提案事業補助金 追加募集
市民活動団体が自主的に企画・実施する公益性のある活動に補助金を交付します。
対象団体:福岡県から認証を受けているNPO法人または満18歳以上の構成員5人以上で、過半数が市民(市内に通勤通学する人を含む)により自主的に組織された団体
対象となる活動:実施計画や収支計画が明確で、市内で実施する事業であり、来年3月末までに完了する活動(清掃活動は対象外)
対象経費:
(1)外部講師などの謝礼・交通費・お茶代
(2)消耗品
(3)会場の灯油代など
(4)印刷製本費
(5)会場の電気料
(6)郵便料や保険料など
(7)会場使用料や車両機械などの賃借料
(8)備品購入費
※条件が付く場合があります。詳しくは問い合わせください。
補助金:上限は10万円で千円未満切り捨て。申請は1団体1事業(通算5回まで)
申込期限:9月15日(金)

問合せ:安全安心まちづくり課
【電話】85・7113

■田川市美しいまちづくり広域清掃美化事業補助金 追加募集
広域で公益性のある清掃美化活動を実施する市民活動団体に補助金を交付します。規約や会則などを定めており、目的や活動に清掃を含むことが必要です。
対象団体:福岡県から認証を受けているNPO法人または満18歳以上の構成員5人以上で、過半数が市民(市内に通勤通学する人を含む)により自主的に組織された団体
対象となる活動:実施計画や収支計画が明確で、本年4月から来年3月までに実施する市道や市有地の清掃活動※自助的な活動、広域性や公益性が基準に満たない活動、他から補助などを受ける活動は対象となりません。
対象経費:
(1)消耗品費(草刈機替刃、軍手、用紙など)
(2)水分補給用の飲料代
(3)草刈機類の燃料代
(4)備品の修繕費
(5)郵便料
(6)備品購入費(草刈機など)
※条件が付く場合があります。
補助金:活動範囲や頻度などで上限や対象経費を定めています。上限は(1)~(5)の計が5万円~50万円、(6)は条件により15万円まで。千円未満切り捨て
申込期限:9月15日(金)

問合せ:安全安心まちづくり課
【電話】85・7113

■高齢者トランポリン教室 参加者募集
安全なケア・トランポリンを使った運動教室を行います。
日時:
(1)10月4日(水)~令和6年1月31日(水)13時30分~15時
(2)10月5日(木)~令和6年2月22日(木)10時~11時30分
※おおむね月4回、全15回。(1)は水曜日、(2)は木曜日開催予定。会場の都合により開催する曜日が変わる場合があります。詳しい日程表を初回に配布します。
※必ず(1)(2)のいずれかを選んで申し込みください。
場所:市保健センター多目的室
※行事などの都合で会場を変更する場合があります。
対象:本市在住のおおむね65歳以上の人で、原則毎回参加できる人。なお、公民館・スマイルプラザなどでトランポリン教室に参加している人は対象となりません。
定員:各回30人※申し込み人数が定員を超えた場合は初めて参加する人が優先。それ以外の人は抽選。抽選は市保健センターで実施し、結果を郵送します。
参加費:無料
申し込み方法:来所または電話で申し込み
申込期限:9月22日(金)
その他:飲み物・タオルを持参のうえ、働きやすい服装で参加してください。なお、本教室は介護予防ポイント事業の対象とはなりません。

問合せ:市保健センター
【電話】44・8270

■石炭・歴史博物館講座 第3回たがわゼミナール
博物館で連続開催している「たがわゼミナール」の第3回を実施します。今回は、筑豊地域の名勝庭園や日本庭園の基礎を中心にお話しします。
日時:9月24日(日)13時30分~15時
場所:市石炭・歴史博物館研修室
内容:
〔講演〕「筑豊地域の名勝庭園と、日本庭園の見方・楽しみ方」
〔講師〕正田実知彦(しょうだみちひこ)さん(福岡県人づくり・県民生活部文化振興課九州国立博物館・世界遺産室)
参加費:無料
定員:30人(先着順ですが、連続で参加する人を優先)
申し込み方法:電話で申し込み

問合せ:市石炭・歴史博物館
【電話】44・5745

■スマートフォン講座 受講料無料

○LINEとスマホ決済講座
LINEとスマホ決済の基本操作を体験する講座です。
日時:9月27日(水)
(1)10時~12時
(2)13時~15時
場所:田川市民会館講座室1
定員:20人
※1人1台スマートフォンを貸し出します。
申込期限:9月25日(月)
申し込み方法:電話で申し込み

問合せ:たがわ情報センター
【電話】49・3220

■たがわ土曜広場 紙粘土雑貨作り
紙粘土でかわいい小物入れを作りませんか。
日時:9月23日(土祝)13時~15時
場所:田川青少年文化ホール
参加費:1千円(材料費含む)
持ってくる物:絵具筆(中)1本、はさみ、木工用ボンド
定員:15人(先着順)
※申し込み方法など詳しくは問い合わせください。

問合せ:田川文化センター
【電話】44・6470

■田川地区シルバー人材センター 会員募集
シルバー人材センターは、60歳以上の人を会員としています。これまで培った知恵をいかし、働くことを通じ、生きがいを持って地域のさまざまな手伝いに取り組むとともに社会参加する団体です。田川市郡内に住む、健康で働く意欲がある人を随時募集しています。
※申し込み方法など詳しくは問い合わせください。

問合せ:田川地区シルバー人材センター
【電話】44・8925

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU