文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報BOX~施設の情報(1)

31/35

福岡県福岡市 クリエイティブ・コモンズ

◆美術館
コレクション展の料金は、一般200円、高大生150円、中学生以下と市内に住む65歳以上無料。

▽コレクション展(古美術) 仙崖(せんがい)展
江戸時代に聖福寺の住職を務め、親しみやすい書画で人気を博した禅僧・仙崖の作品を紹介します。
日時:10月25日(水)~12月17日(日)

▽コレクション展(古美術)幻の古陶・現川焼(うつつがわやき)~田中丸コレクションを中心に~
現在の長崎市現川町で17世紀末から18世紀前期に焼かれた現川焼を紹介します。
日時:10月25日(水)~12月17日(日)

▽コレクション展(近現代)九州の女性画家たち
大黒愛子・大浦こころ・桑野よう子など、九州にゆかりのある女性画家の作品を紹介します。
日時:10月27日(金)~来年1月21日(日)

▽コレクション展(古美術)海を越えた交流~墨蹟を中心に~
「墨蹟(ぼくせき)」と呼ばれる、日本と中国を往来した古来の禅僧の作品を中心に、日中の交流を物語る文物を紹介します。
日時:10月31日(火)~来年1月14日(日)

▽ファミリーDAY(デー)みて、きいて、はなして、つくって 家族で楽しむアートミュージアム「初めてのベビーカーツアー」
小さな子どもと一緒に美術作品を見ながら美術館内を散歩するツアーです。
日時:11月4日(土)午前9時半~、10時40分~(各40分)
対象:おおむね1歳半までの子どもと保護者(ベビーカーか抱っこひもで移動)
定員:各5組(抽選。1組3人まで)
料金:無料(コレクション展観覧料が必要)
申し込み:往復はがきかメール(【メール】workshop@fukuoka-art-museum.jp)に代表者の応募事項と希望時間、メールの場合はメールアドレス、参加者全員の氏名・年齢を書いて、10月23日(必着)までに市美術館「初めてのベビーカーツアー」係へ。

※その他、11月3日(金・祝)~5日(日)にクイズやお面作りなども開催。詳細はホームページで確認を。

〒810-0051 中央区大濠公園1-6
【電話】092-714-6051【FAX】092-714-6071
開館時間:午前9時半~午後5時半。10月の金・土曜日は8時まで開館(いずれも入館は閉館30分前まで)
休館日:月曜日(祝休日のときは翌平日)

◆博物館
▽ギャラリートーク
企画展(1)タイ陶磁器展(2)嶋井家文書の世界(3)斧(おの)と鍬(くわ)(4)古代の度量衡と、常設展(5)国宝金印「漢委奴国王(かんのわのなのこくおう)」について学芸員が話します。詳細はホームページで確認を。
日時:
(1)10月28日(土)午前10時半~11時
(2)10月28日(土)午後1時半~2時
(3)10月31日(火)午前10時半~11時
(4)11月1日(水)午後1時半~2時
(5)11月3日(金・祝)、12月2日(土)午後2時~2時20分
定員:各回20人(先着)
料金:無料(常設・企画展示室の観覧料が必要。11月3日は無料)
申し込み:不要

〒814-0001 早良区百道浜三丁目1-1
【電話】092-845-5011【FAX】092-845-5019
開館時間:午前9時半~午後5時半(入館は閉館30分前まで)
休館日:月曜日(祝休日のときは翌平日)

◆あいくる(中央児童会館)
▽10月・11月の事業
内容・日時:
(1)あかちゃんといっしょ(乳幼児の親子遊び) 10/18(水)10:30~11:30
(2)ふれあいひろば(人形劇) 10/21(土)14:00~15:00
(3)みんなであそぼう(運動遊び) 10/22(日)15:00~、15:35~(各回25分)
(4)あいくるハロウィーン(ゲームや工作など) 10/28(土)13:00~16:00
(5)あいくるがやってくる(親子遊び) 11/1(水)10:00~12:00
未就学児は保護者同伴。(1)(5)は上履き、(5)はバスタオル等子どもを寝かせる物を持参、会場は(1)南体育館(南区塩原二丁目)(5)東体育館(東区香住ケ丘一丁目)。
対象:(1)まだ一人で歩けない乳幼児(2)(4)高校生以下(3)小中高生(5)2歳以上の幼児
料金:無料
申し込み:(1)(2)(3)(5)不要(4)一部イベントは午後0時半から整理券を配布

▽乳幼児を対象にした親子あそび
火~金曜日に実施。曜日によって時間・対象年齢が異なります。詳細はホームページで確認を。

〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22
【電話】092-741-3551【FAX】092-741-3541
開館時間:午前9時~午後9時
休館日:月曜日(祝休日のときは翌日)、月末(日曜・祝日のときは翌日)

◆アミカス(男女共同参画推進センター)
▽女性の人生サポート講座~DV・ストーカー・性暴力~
人生を守るために、法律の知識を弁護士の井芹美瑛氏から学びます。
日時:11月18日(土)午後2時~4時半
対象:女性
定員:40人(先着)
料金:無料
申し込み:はがきかファクス、メール(【メール】amikas@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と質問がある人は質問も書いて、10月15日以降にアミカスへ。来所、ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。
託児:6カ月~小学3年生(無料)。子どもの名前、年齢・月齢を書いて11月8日までに申し込みを。先着順。

〒815-0083 南区高宮三丁目3-1
【電話】092-526-3755【FAX】092-526-3766
開館時間:午前9時半~午後9時半(日曜・祝休日は5時まで)
休館日:第2・最終火曜日(祝休日のときは翌平日)。アミカス図書室は第3火曜日も休み。

◆まもるーむ福岡(保健環境学習室)
以下の催しは無料。小学生は保護者同伴。申し込みは電話かメール(【メール】mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で、10月15日午前10時以降に同施設へ。1通5人まで。

▽ナメクジのすごい能力を知ろう~ナメクジの脳の観察もできるよ~
日時:11月11日(土)午前10時半~正午
対象:小学生以上
定員:40人(先着)

▽生物多様性特別講座「九州の森といろんなハチ」
ハチの生き方や自然の中での役割を、九州大学大学院環境農学専攻の上森教慈氏が話します。大人向け。
日時:11月18日(土)午前10時半~正午
対象:小学生以上
定員:40人(先着)

〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34
【電話】092-831-0669【FAX】092-831-0726
開館時間:午前10時~午後5時
休館日:月・火曜日(祝休日のときは翌平日)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU