文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報BOX~催し(2)

30/41

福岡県福岡市 クリエイティブ・コモンズ

◆食品衛生月間(8月)の催し
▽催し名・日時・問い合わせ先・申込先
(1)みんなでつくろう手打ちそば(おうちの衛生検査もできるよ)
8/1(火)10:00~13:00
早良区衛生課(〒814-0006早良区百道1-18-18)
【電話】092-851-6609【FAX】092-822-5733
【メール】eisei.SWO@city.fukuoka.lg.jp

(2)鮮魚市場で学ぼう お魚 and 野菜くだものクイズラリー(鮮魚市場会館内)
8/1(火)~8(火)10:00~14:00 ※8/6(日)を除く
市食品衛生検査所
【電話】092-711-6440【FAX】092-711-6439

(3)みんなで楽しくプロの洋菓子作り
8/1(火)13:30~16:00
中央区衛生課(〒810-0073中央区舞鶴2-5-1)
【電話】092-761-7356【FAX】092-761-8280
【メール】eisei.CWO@city.fukuoka.lg.jp

(4)安全で安心して食べられるお肉ができるまでを見てみよう(食肉市場見学)
8/2(水)10:30~12:00 市食肉衛生検査所
【電話】092-651-3404【FAX】092-651-9015
【メール】shokuniku.PHB@city.fukuoka.lg.jp

(5)日頃の手洗い チェックしませんか
8/3(木)10:00~12:00
東区衛生課
【電話】092-645-1111【FAX】092-645-1114

(6)初めてでも失敗しないパン作り
8/9(水)13:30~16:30
西区衛生課(〒819-0005西区内浜1-4-7)
【電話】092-895-7095【FAX】092-891-9894
【メール】eisei.NWO@city.fukuoka.lg.jp

(7)クッキングにチャレンジ(南区こども大学)
8/22(火)10:00~12:00
南区衛生課
【電話】092-559-5162【FAX】092-559-5159
※申し込みは純真短期大学公開講座ホームページから。

(8)博多の人気ショップ直伝 おうちで楽しむチョコづくり
8/22(火)14:00~15:30
博多区衛生課(〒812-8512博多区博多駅前2-8-1)
【電話】092-419-1126【FAX】092-434-0007
【メール】eisei.HAWO@city.fukuoka.lg.jp

会場など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。

対象:
(1)(3)小学生と保護者のペア
(2)(5)不問
(4)小学4~6年生と保護者のペア
(6)小学生以上の子どもと保護者のペア
(7)小学4~6年生
(8)ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」で参加できる小中学生と保護者
定員:(1)(4)10組(抽選)(2)なし(3)12組(抽選)(5)100人(先着)(6)8組(抽選)(7)30人(抽選)(8)20組(抽選)
料金:無料
申し込み:
(1)はがきかファクス、メール(3)(8)はがきかメール(4)電話かファクス、メール(6)往復はがきかメールに参加者全員の応募事項を書いて、7月7日((1)必着(3)(6)(8)消印有効)までに上記の問い合わせ先へ。
(2)(5)不要
(7)ホームページから7月24日~31日に申し込みを。

◆雁の巣レクリエーションセンター (1)芝生deヨガ(2)アビスパ福岡親子サッカー教室(アビースクール)
日時:7月(1)8日(土)午前7時半~8時半(2)30日(日)午前9時~10時
対象:(1)不問(中学生以下は保護者同伴)(2)小学1~3年生と保護者のペア
定員:(1)30人(2)20組(いずれも抽選)
料金:(1)高校生以上1,000円、小中学生500円、未就学児無料(2)1組100円
申し込み:往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクス、来所で、7月(1)5日(2)22日(いずれも必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。(1)は空きがあれば当日も受け付け可。

場所・問い合わせ:同センター(東区奈多)
【電話】092-606-3458【FAX】092-607-9057

◆老人福祉センター東香園
▽内容・日時・定員(先着)
(1)落語寄席 7/8(土)13:00~14:30 40人
(2)スマホ個別相談会 7/11(火)、20(木)11:30~15:30 各16人
(3)行政相談およびお困りごと何でも相談会 7/13(木)12:00~14:00 8人
(4)「からだけあオンライン」講座 お試し会 7/16(日)10:00~11:00 5人
(5)笑いヨガオンライン講座 お試し会 7/20(木)10:00~10:40 10人
(6)60代・70代のシルバー人材も活躍中 シニアの就業支援講座 and 相談会(希望者のみ。先着5人) 7/25(火)13:00~14:00 15人

(1)宗像落語会の粗忽家酔書(そこつやよいしょ)が出演します。
(2)スマートフォンを持参してください。
(3)総務省行政相談委員が相談に応じます。
(4)(5)オンライン講座の受講方法を学びます。受講予定の機器(パソコン、タブレット、スマートフォンのいずれか)を持参してください。
(6)高齢者を積極的に雇用している企業の仕事内容や働き方について学びます。
対象:市内に住む60歳以上
料金:無料
申し込み:電話かファクス、メール(【メール】toukouen@mocha.ocn.ne.jp)に応募事項と(2)は希望日も書いて、7月1日以降に同園へ。来所でも受け付けます。

場所・問い合わせ:同園(東区香住ケ丘一丁目)
【電話】092-671-2213【FAX】092-671-2214

◆老人福祉センター早寿園
▽内容・日時・定員(先着)
(1)シニアのための就労相談会 7/20(木)13:00~15:00 20人
(2)押し花で小物作り 7/21(金)10:30~12:00 15人
(3)夏休み子ども陶芸教室 7/28(金)10:30~、13:30~(各90分) 各12人

(1)は企業や団体からの仕事の内容の説明など。個別の相談も可(希望者のみ)。
(2)はペン立てやクリアファイルを作ります。
場所:(1)(2)同園(早良区重留七丁目)(3)同園陶芸場(早良区百道一丁目)
対象:市内に住む(1)(2)おおむね60歳以上(3)小学4~6年生
料金:(1)無料(2)400円(3)500円
申し込み:電話かファクスに応募事項と(3)は希望時間も書いて、7月1日以降に同園へ。来所でも受け付けます。

問い合わせ:同園
【電話】092-804-7750【FAX】092-804-7751

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU