文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報BOX(1)

21/41

福岡県福岡市 クリエイティブ・コモンズ

◆7/9(日)
『催し』わんにゃんよかイベント in あにまるぽーと(東部動物愛護管理センター)
犬の手入れや猫の譲渡相談、紙芝居など。狂犬病予防注射も行います(3,200円)。雨天時は内容を変更。
日時:午前10時~午後2時
料金:無料
申し込み:不要

場所・問い合わせ:同センター(東区蒲田五丁目)
【電話】092-691-0131【FAX】092-691-0132

◆7/9(日)他
『講座・教室』ひとり親家庭支援センター (1)子育て講座(2)就業支援セミナー
(1)「ちょっと心配 スマホ社会の子どもたち~知っておきたい子どもの現状と保護者ができること~」をテーマに、青少年育成アドバイザーの和田貴美子氏が話します。
(2)応募書類作成・面接準備などのセミナーです。
日時:7月(1)9日(日)(2)16日(日)いずれも午前10時~正午
対象:市内に住む一人親
定員:(1)12人(2)10人(いずれも先着)
料金:無料
託児:3カ月~小学生(無料。前日までに申し込みを)
申し込み:電話か来所で同センターへ。(2)は7月1日申し込み開始。

場所・問い合わせ:同センター(中央区大手門二丁目)
【電話】092-715-8805【FAX】092-725-7720

◆7/10(月)
『講座・教室』ホームヘルパースキルアップ研修 視覚障がいの理解と対応
日時:午後2時~4時40分
場所:あいあいセンター(中央区長浜一丁目)
対象:現職のホームヘルパー、サービス提供責任者など
定員:60人(先着)
料金:無料
申し込み:ホームページに掲載、または市障がい者基幹相談支援センター(あいあいセンター4階)で配布する申込書を7月1日以降に同センターへ。定員を超えた場合のみ通知。

問い合わせ:市障がい者基幹相談支援センター
【電話】092-406-2580【FAX】092-738-3382

◆7/13(木)他
『催し』博多伝統芸能館 公演
博多芸妓(げいぎ)による唄や舞、お座敷遊びの体験など。
日時:7月13日(木)午後4時~、29日(土)午後1時~、8月10日(木)午後4時~、26日(土)午後1時~、9月7日(木)午後4時~、30日(土)午後1時~(各50分)
場所:同館(博多区冷泉町)
定員:各20人(先着)
料金:各3,000円
申し込み:電話で同会へ。ホームページでも受け付けます(中高生と小学生がいる場合はそれぞれの人数を備考欄に入力)。
※当日は【電話】080-2705-5462へ。

問い合わせ:博多伝統芸能振興会
【電話】092-441-1118
【メール】fkkdentou@fukunet.or.jp

◆7/14(金)
『催し』友泉亭公園 蛍の夕べ
蛍の生態などについて説明を聞いた後、中庭で蛍を観賞します。小学生以下は保護者同伴。
日時:午後7時~8時
定員:50人(抽選)
料金:無料
申し込み:往復はがき(〒814-0122城南区友泉亭1-46)に参加者全員の応募事項を書いて7月1日~5日(消印有効)に同公園へ。1通3人まで。

場所・問い合わせ:同公園(城南区友泉亭)
【電話・FAX】092-711-0415

◆7/15(土)
『講座・教室』月隈パークゴルフ場 バラの育て方講座
講義と実習で学びます。中学生以下は保護者同伴。
日時:午前10時~正午、午後1時~3時
定員:各10人(先着)
料金:1,000円
申し込み:電話かファクスに応募事項と希望時間を書いて、7月1日以降に同ゴルフ場へ。来所でも受け付けます。

場所・問い合わせ:同ゴルフ場(博多区月隈三丁目)
【電話】092-504-5333【FAX】092-586-5388

◆7/15(土)
『講座・教室』不登校セミナー「不登校体験を聴く~不登校体験から学ぶ~」
子どもの不登校・行き渋りに悩む保護者や支援関係者向けにセミナーを実施します。
日時:午前10時~午後0時半
場所:西市民センター(西区内浜一丁目)
定員:50人(先着)
料金:無料
申し込み:電話かファクス、メール(【メール】info@futokosien-net.main.jp)で同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。

問い合わせ:不登校よりそいネット事務局
【電話】092-283-8815【FAX】092-832-7125

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU