文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報BOX~お知らせ(1)

31/39

福岡県福岡市 クリエイティブ・コモンズ

◆市文化賞・市民文化活動功労賞の受賞候補者を募集
文学、美術、音楽、伝統芸能など、文化芸術の分野で募集(自薦不可)。
募集要項の配布:文化振興課(市役所14階)、情報プラザ(同1階)、市文化芸術振興財団(博多区下川端町 リバレインセンタービル8階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載。
募集期間:9月1日~11月30日(消印有効)

問い合わせ:同課
【電話】092-711-4665【FAX】092-733-5537

◆県営住宅入居者を募集
募集団地や戸数などの詳細は8月25日から情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで配布する募集案内で確認を。
申込期間:9月1日~11日(消印有効)

問い合わせ:県住宅供給公社管理課
【電話】092-781-8029【FAX】092-722-1181

◆世界アルツハイマー月間 オレンジライトアップ
9月は「世界アルツハイマー月間」です。この期間に認知症に関心を持ってもらおうと、9月1日(金)~21日(木)に市総合体育館(東区香椎照葉六丁目)、博多ポートタワー(博多区築港本町)、赤煉瓦(れんが)文化館(中央区天神一丁目)をオレンジ色にライトアップします。「世界アルツハイマーデー」の9月21日(木)にはマークイズ福岡ももち、ボス イーゾ フクオカ(いずれも中央区地行浜二丁目)でも実施します。時間など詳細は市ホームページで確認を。

問い合わせ:認知症支援課
【電話】092-711-4891【FAX】092-733-5914

◆分流化区域指定のお知らせ
8月24日から博多区祇園町の一部が分流化区域に指定されました。分流化区域に建築をする際は、分流式の排水設備を設置し、汚水は汚水管へ、雨水は側溝か雨水管に流す必要があります(助成制度あり)。詳細は市ホームページで確認を。

問い合わせ:
・下水道企画課【電話】092-711-4428【FAX】092-733-5533
・助成制度は中部下水道課【電話】092-711-4698【FAX】092-711-4466

◆新しい水洗化区域のお知らせ
8月24日から次の区域の一部が新しく水洗化(下水処理)区域になりました。
・東区…青葉一丁目、香椎駅東四丁目
・博多区…石城町
・南区…曰佐三丁目、柏原一丁目
・早良区…内野一丁目・三丁目、大字西
・西区…今宿三丁目、今津、戸切三丁目。

水洗化区域になった各家庭では次のように改修してください。
・くみ取り便所は3年以内に水洗便所に改造する(貸付制度あり)
・風呂、台所などの雑排水は6カ月以内に排水設備を設置し下水管(汚水管)に流す
・排除方式が分流式になっている区域の汚水は汚水管へ、雨水は側溝か雨水管に流れるように接続する。

問い合わせ:
・下水道企画課【電話】092-711-4428【FAX】092-733-5533
・貸付制度は下水道管理課【電話】092-711-4534【FAX】092-733-5596

◆「ミニふくおか」を運営する(1)子ども実行委員(2)サポーターを募集
来年3月26日(火)、27日(水)開催の「子どもがつくるまち ミニふくおか」は、仮想のまちを良くするための課題が書かれた「クエスト」にみんなで挑戦しながら、子どもがまちづくりを体験するイベントです。11月26日(日)にはミニふくおかを知ってもらう体験イベントも実施します。(1)まちの仕組みやクエストを考え、当日はスタッフとして活動する子ども実行委員(2)イベントの企画・運営や子ども実行委員を支援するサポーターを募集します。申し込み方法など詳細はホームページで確認を。
活動期間:10月~来年3月(10回程度)
対象:市内に住むか通学する(1)小学5年~中学生(2)高校生~25歳
定員:(1)小学5・6年生30人、中学生30人(2)30人(いずれも選考)

問い合わせ:ミニふくおか実行委員会事務局(子ども文化コミュニティ内)
【電話】070-1990-5071
【メール】info@minifukuoka.jp

◆若者から若者へ食のメッセージコンテスト
市地下鉄駅構内や市役所本庁舎で放送する、食育啓発に関する放送文とナレーターを募集します。放送文の作成とナレーターは同一人物(同一グループ)に限ります。詳細は市ホームページで確認を。
対象:19~30歳(来年3月31日時点)
申し込み:市ホームページから10月20日までに申し込みを。

問い合わせ:健康増進課
【電話】092-711-4374【FAX】092-733-5535

◆マイナポイントの申し込みはお早めに(9月30日まで)
最大2万円分の電子マネー等のポイントがもらえる、国のマイナポイントの申し込みは9月末までです。マイナンバーカードを今年2月28日までに申請した人が対象です。最大2万円分のポイントを受け取るためには、申し込み後、9月30日までに決済またはチャージを行う必要があります(決済サービスによっては早く受け付けを終了するものもあります)。なお、市マイナンバーカード申請出張サポートコーナーで、マイナポイントの申し込みサポートを実施しています。実施場所や必要な持参物など詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。

問い合わせ:市マイナンバーカード申請出張サポートコールセンター
【電話】092-600-2402【FAX】06-7664-9531

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU