文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報BOX~しごと(1)

33/39

福岡県福岡市 クリエイティブ・コモンズ

※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。

◆大学等合同企業説明会
2部制で参加企業は各20社。詳細はホームページで確認を。
日時:10月4日(水)午前11時~午後1時半、2時半~5時
場所:エルガーラホール大ホール(中央区天神一丁目)
対象:来年3月大学等卒業予定者、39歳以下の求職者
料金:無料
申し込み:不要

問い合わせ:県若者就職支援センター
【電話】092-720-8832【FAX】092-725-1776

◆博多区地域保健福祉課 産休代替保健師を募集
資格:保健師。他要件あり。
任用期間:10月23日~令和6年2月9日(再任用あり)
募集案内・申込書の配付:9月4日から各区地域保健福祉課、情報プラザ(市役所1階)で。市ホームページにも掲載。
申込期間:9月13日(必着)まで

問い合わせ:博多区同課
【電話】092-419-1100【FAX】092-402-1169

◆博多区子育て支援課 家庭相談員を募集
児童の養育に関する相談、一人親家庭等の自立支援、女性に関する相談などの業務に従事。
資格:次のいずれかに該当する人
・専門の相談機関で児童・婦人・一人親家庭のいずれかの相談業務に2年以上従事
・社会福祉主事として児童福祉事業に2年以上従事
・4年制大学で、児童福祉、社会福祉、児童学、心理学、教育学もしくは社会学を専修する学科(相当する課程も可)を修めて卒業
・医師免許を保有
任用期間:11月1日~令和6年3月31日(再任用あり)
募集案内・申込書の配布:こども家庭課(市役所13階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載。
申込期間:9月15日(消印有効)まで

問い合わせ:こども家庭課
【電話】092-711-4238【FAX】092-733-5534

◆博多区健康課 臨時的任用職員(助産師・保健師)を募集
乳幼児健診や母子健康手帳の交付等、母子保健に関する業務に従事。
資格:助産師か保健師
任用期間:11月20日~令和6年1月19日(再任用あり)
募集案内・申込書の配布:9月1日から各区健康課、情報プラザ(市役所1階)で。市ホームページにも掲載。
申込期間:9月11日~25日(必着)

問い合わせ:博多区同課
【電話】092-419-1095【FAX】092-441-0057

◆市立小中学校の学校生活支援員を募集
配慮を要する児童生徒に対する学校生活の支援や学習活動のサポートなどに従事。随時受け付け。
任用期間:令和6年3月31日まで(再任用あり)
募集案内・申込書の配布:発達教育センター(中央区地行浜二丁目)、勤務校(市ホームページで確認するか問い合わせを)で。市ホームページにも掲載。

問い合わせ:同センター
【電話】092-845-0015【FAX】092-845-0025

◆市こども総合相談センター職員を募集
資格要件あり。
募集職種:総合相談員、夜間電話相談員
任用期間:11月1日~令和6年3月31日(再任用あり)
募集案内・申込書の配布:同センター(中央区地行浜二丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載。
申込期間:9月19日(必着)まで

問い合わせ:同センターこども相談企画課
【電話】092-832-7833【FAX】092-832-7830

◆市職員(障がいのある人を対象とする採用選考)行政事務・学校事務を募集
点字での受験も可能。
資格:昭和53年4月2日~平成18年4月1日に生まれた人で、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかを有する人
採用予定日:原則令和6年4月1日以降
募集案内・申込書の配布:人事委員会事務局任用課(市役所5階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、福岡市東京事務所、県民情報センター(県庁1階)で。募集案内等の郵送を希望する場合は、封筒の表に「障がいのある人を対象とする採用選考請求」と朱書きし、140円切手を貼った返信用封筒(A4サイズが入るもの)を同封して同課(〒810-8620住所不要)へ。市ホームページにも掲載。
申込期間:
・電子申請…9月6日午後5時(受信有効)まで
・郵送…9月8日(消印有効)まで
※原則、電子申請。郵送も可(重複申し込みは不可)。

問い合わせ:同課
【電話】092-711-4687【FAX】092-733-5866

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU