文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報BOX~催し(2)

28/39

福岡県福岡市 クリエイティブ・コモンズ

◆企業対抗運動会
企業対抗で複数種目の合計得点を競います。詳細はホームページで確認を。
日時:10月14日(土)午前10時~正午
場所:福岡大学総合体育館(城南区七隈八丁目)
定員:20組(抽選。1組5人)
料金:無料
申し込み:ホームページから9月1日~15日に申し込みを。

問い合わせ:市スポーツ協会事業課
【電話】092-407-8381【FAX】092-407-8185

◆はかた伝統工芸館 博多人形与一賞展
博多人形師の登竜門とされ、次世代を担う若手作家に贈られる同賞の受賞作品などを展示します。
日時:開催中~9月3日(日)午前9時半~午後5時半(入館は5時まで)
料金:無料
休館日:月曜日

場所・問い合わせ:同館(早良区百道浜三丁目 市博物館2階)
【電話】092-409-5450【FAX】092-409-5460

◆老人福祉センター東香園
▽内容・日時・定員(先着)
(1)「からだけあオンライン」講座 お試し会 9/17(日)10:00~11:00 15人
(2)敬老の日イベント「日向ひょっとこ踊り」 9/18(月・祝)11:00~11:40 30人
(3)笑いヨガオンライン講座 お試し会 9/21(木)10:00~10:40 5人
(4)スマホ個別相談会 9/21(木)11:30~15:30(1人30分) 8人
(5)高齢期を元気に過ごすためのフレイル予防教室(初めての人対象) 9/27(水)11:00~12:00 15人
(6)くすりと健康のお悩み個別相談会 9/27(水)12:30~16:00 5人
(7)60代 70代の企業合同説明会and相談会(終了後に実施。希望者のみ) 9/28(木)11:00~12:30(相談は1人20分) 15人

(1)(3)オンライン講座の受講方法を学びます。受講予定の機器(パソコン、タブレット、スマートフォンのいずれか)を持参してください。
(2)「日向ひょっとこ踊り」を踊ります。当日来園者にはまんじゅうを進呈(先着150人)。
(4)スマートフォンを持参してください。
(5)フレイル(加齢による心身の虚弱)の予防法などを学びます。
(6)薬剤師が相談に応じます。お薬手帳を持参してください。オンラインでの相談も可。
(7)高齢者を積極的に雇用している企業の説明会です。
対象:市内に住む原則60歳以上((2)(5)は家族の参加も可)
料金:無料
申し込み:電話かファクス、メール(【メール】toukouen@mocha.ocn.ne.jp)に応募事項と(6)は相談方法(会場またはオンライン)も書いて、9月1日以降に同園へ。来所でも受け付けます。

場所・問い合わせ:同園(東区香住ケ丘一丁目)
【電話】092-671-2213【FAX】092-671-2214

◆老人福祉センター舞鶴園
▽内容・日時・定員(先着)
(1)シニアのための口腔(こうくう)ケア相談
9/13(水)13:30~15:30 4人

(2)初心者向けスマホ講習会「スマホアプリの楽しみ方」
9/17(日)10:00~、13:00~(各90分) 各8人

(3)人生100年時代 敬老の日スペシャル企画「ノーミュージックノーライフ レコード鑑賞会」特別編
9/18(月・祝)10:00~14:00 32人

(1)歯科衛生士が相談に応じます。
(2)スマートフォンを持参してください。
(3)ジャズを中心に鑑賞します。当日の来園者には飲み物(先着100人)、焼き菓子(先着40人)を進呈。
対象:市内に住む原則60歳以上
料金:無料
申し込み:電話かファクス、来所で、9月1日以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。

場所・問い合わせ:同園(中央区長浜一丁目)
【電話】092-771-7677【FAX】092-716-0046

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU