文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報BOX~施設の情報(1)

36/39

福岡県福岡市 クリエイティブ・コモンズ

◆介護実習普及センター
▽スキマ時間に取り入れよう 骨盤底筋体操で尿もれ予防
9月18日(月・祝)~11月30日(木)にユーチューブで動画を配信します。詳細はホームページで確認を。
料金:無料
申し込み:メール(【メール】f_kaigon@fukuwel.or.jp)で9月1日以降に同センターへ。

▽10月の介護講座
内容・日時:
(1)人には聞けないおしっこトラブル 10/6(金)14:00~16:00
(2)立ち上がりを楽にしよう 10/7(土)11:00~13:00、12(木)10:00~12:00
(3)今日から使える介護1日講座 10/10(火)10:00~16:00
(4)人には聞けないうんちトラブル 10/13(金)14:00~16:00
(5)自助具製作教室 10/14(土)13:00~16:00
(6)知っておきたいおむつ選び 10/20(金)14:00~16:00
(7)歩行を助ける用具と靴選び 10/21(土)11:00~13:00、26(木)10:00~12:00
(8)アロマで心と体をリフレッシュ 10/25(水)13:30~15:30
(9)知っておきたいおむつの当て方 10/27(金)14:00~16:00
(10)高齢者のこころと脳 老いと発達 10/31(火)14:00~16:00

(5)は、頭皮の保護や療養中の髪の乱れをカバーできる「タオル帽子」を作ります。
定員:(1)(4)(6)(9)25人(2)7日…15人、12日…20人(3)30人(5)10人(7)21日…15人、26日…20人(8)40人(10)45人(いずれも先着)
料金:(1)~(4)(6)~(10)無料(5)100円
申し込み:電話かファクス、メール、来所で、9月1日以降に同センターへ。
※(9)は(6)の受講が必要。

〒810-0062 中央区荒戸三丁目3-39 ふくふくプラザ3階
【電話】092-731-8100【FAX】092-731-5361
開館時間:午前10時~午後6時
休館日:第3火曜日(祝休日のときは翌平日)

◆総合図書館
▽市文学館トピック展示関連イベント「トークイベント 知る・伊藤野枝」
女性解放運動家で文筆家の伊藤野枝について、郷土史家の大内士郎氏、糸島新聞社代表取締役社長の下村佳史氏、展示担当者がそれぞれの視点で話します。
日時:10月1日(日)午後2時~4時
定員:30人(抽選)
料金:無料
申し込み:はがきかファクス、メール(【メール】bungakukan@city.fukuoka.lg.jp)、来所で、9月15日(消印有効)までに同図書館文学・映像課へ。当選者にのみ通知。空きがあれば当日も受け付け可。

〒814-0001 早良区百道浜三丁目7-1
【電話】092-852-0600【FAX】092-852-0609
開館時間:午前10時~午後8時(日曜・祝休日は7時まで)
休館日:月曜日(祝休日のときは翌平日)、月末
※9月30日(土)、10月1日(日)は開館。10月2日(月)、3日(火)は休館。

◆科学館
※開館時間など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。

以下のイベントの内容やスケジュールなど、詳細はホームページで確認を。

▽SDGs家族会議
講話やアート作品作り、野外学習など、楽しく学べるプログラムを体験しながら、家族でSDGsについて話し合います。
日時:9月17日~12月17日の日曜日(月1、2回。連続講座)
対象:小学4年~中学生を含む家族
定員:9組(選考)
料金:1組3,000円(材料費別)
申し込み:ホームページから9月5日午後5時までに申し込みを。

▽運営サポーター(ボランティア)募集説明会
12月から1年間、基本展示室にある展示品の使い方の説明などを行う運営サポーターを募集します(高校生を除く18歳以上。10人)。専門的な知識は必要ありません。
日時:10月6日(金)午後4時~5時、9日(月・祝)午前11時~正午
料金:無料
申し込み:ホームページで詳細を確認の上、9月1日~24日に申し込みを。

▽スターリーナイトジャム ドームシアター解説員が読み解く『銀河鉄道の夜』
宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』に登場する星や星座について、ドームシアター(プラネタリウム)の学芸員が話します。大人推奨。
日時:10月7日(土)午後5時半~6時半
定員:220人(先着)
料金:中学生以上810円、小学生510円、未就学児無料(座席使用の場合510円)
申し込み:ホームページで9月9日午前10時から先行販売。3階チケットカウンターでは10月7日午前9時半から販売。

▽若田光一宇宙飛行士講演会
宇宙飛行士の若田光一名誉館長が話します。
日時:10月15日(日)(1)午前10時半~11時半(2)午後1時半~2時半
対象:(1)小学生以下(2)中学生以上
定員:各300人(抽選)
料金:無料
申し込み:ホームページから9月1日~16日に申し込みを。

〒810-0044 中央区六本松四丁目2-1
【電話】092-731-2525【FAX】092-731-2530
休館日:火曜日(祝休日のときは翌平日)

◆市民防災センター
▽新米パパ・ママ応急手当講習会
1歳未満の子どもに対する心肺蘇生法や異物除去法などを学びます。
日時:9月23日(土・祝)午後2時~、24日(日)午後2時~、6時~(各1時間)
※各回の内容は同じ
場所:市博物館(早良区百道浜三丁目)
※24日午後6時の回のみ市民防災センターで実施。
対象:1歳未満の子どもや孫がいる人、子どもが生まれる予定の人、仕事で乳児と接する機会がある人
定員:各回12組(先着。1組大人2人まで。子どもの同伴可)
料金:無料
申し込み:ホームページから9月1日以降に申し込みを。

〒814-0001 早良区百道浜一丁目3-3
【電話】092-847-5990【FAX】092-847-5970
開館時間:午前9時半~午後5時(入館は4時半まで)
休館日:月曜日、最終火曜日

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU