文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報BOX~施設の情報(2)

37/39

福岡県福岡市 クリエイティブ・コモンズ

◆あいくる(中央児童会館)
▽9月の事業
内容・日時:
(1)あかちゃんといっしょ(親子遊び) 9/6(水)10:30~11:30
(2)育ちのひろば(親子遊び) 9/6(水)11:00~12:00
(3)伝承あそび(お手玉やけん玉など) 9/9(土)14:00~15:00
(4)みんなであそぼう(運動遊び) 9/16(土)15:00~、15:35~(各25分)

未就学児は保護者同伴。(1)は上履き、子どもを寝かせるバスタオル等を持参、会場は東体育館(東区香住ケ丘一丁目)。
対象:(1)まだ一人で歩けない乳幼児(2)1、2歳児(3)高校生以下(4)小中高生
定員:(1)(3)(4)なし(2)25組(先着)
料金:無料
申し込み:(1)(3)(4)不要(2)電話かファクス、来所で、9月5日以降にあいくるへ。

▽「あいくるハロウィン」館内パレードの参加者を募集
仮装して館内パレードに参加します。
日時:10月28日(土)午前10時~11時
対象:小中高生
定員:20人(抽選)
料金:無料
申し込み:往復はがきに応募事項と生年月日を書いて9月29日(必着)までにあいくるへ。来所、ホームページでも受け付けます。

▽乳幼児を対象にした親子あそび
火~金曜日に実施(曜日によって時間・対象年齢が異なります)。詳細はホームページで確認を。

〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22
【電話】092-741-3551【FAX】092-741-3541
開館時間:午前9時~午後9時
休館日:月曜日(祝休日のときは翌日)、月末(日曜日のときは翌日)

◆博物館
以下の催しの料金は一般200円、高大生150円、中学生以下と市内に住む65歳以上無料。
※文化の日(11月3日)は常設展・企画展を無料で観覧できます。

▽企画展示「タイ陶磁器展」
国際貿易都市として栄えた博多では、15世紀後半以降、東南アジア産の陶磁器が流入しました。本展ではタイ産の陶磁器を中心に紹介します。
日時:9月5日(火)~11月5日(日)

▽企画展示「嶋井家文書の世界」
新たに国の重要文化財に指定された、博多の豪商・嶋井家に伝わる「嶋井家文書」の一部を紹介します。
日時:9月5日(火)~11月5日(日)

▽企画展示「古代の度量衡」
実際に、はかりとして使われていたと思われる出土品と、長さや重さなどの古代の計量単位を紹介します。
日時:9月12日(火)~11月5日(日)

〒814-0001 早良区百道浜三丁目1-1
【電話】092-845-5011【FAX】092-845-5019
開館時間:午前9時半~午後5時半(入館は閉館30分前まで)
休館日:月曜日(祝休日のときは翌平日)

◆まもるーむ福岡(保健環境学習室)
以下の催しは無料。小学生以下は保護者同伴。申し込みは(1)(2)電話か来所で、当日午前10時以降に同施設へ。(3)電話かメール(【メール】mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で、9月1日午前10時以降に同施設へ。1通5人まで。

(1)映像シアター「クロツラヘラサギ福くんの冒険」
絶滅危惧種のクロツラヘラサギについて、映像とクイズで学びます。
日時:9月9日(土)午後2時半~2時45分
定員:30人(先着)

(2)カブトガニ観察会
「生きている化石」といわれるカブトガニを間近で観察します。
日時:9月9日(土)午後3時~3時20分
定員:25人(先着)

(3)薬屋さんを体験しよう~混ぜて、嗅いで、感じてみよう 漢方薬の効果~
漢方薬の役割と作り方を学び、作製過程での色や香り、手触りの変化を体験します。
日時:9月30日(土)午前10時半~正午
対象:小学生以上
定員:30人(先着)

〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34
【電話】092-831-0669【FAX】092-831-0726
開館時間:午前10時~午後5時
休館日:月・火曜日(祝休日のときは翌平日)

◆ABURAYAMA FUKUOKA(アブラヤマ フクオカ)自然観察センター
以下の催しの申し込みは往復はがきに代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて、9月1日~(1)8日(2)(3)15日(いずれも必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。

(1)親子トコトコさんぽ
自然ガイドと一緒に散歩します。
日時:9月26日(火)午前11時~正午
対象:未就学児と保護者
定員:10人(抽選)
料金:1人200円

(2)木のスプーンづくり(グリーンウッドワーク入門)
ナイフを使って木を削り、スプーンを作ります。
日時:10月7日(土)午前9時半~午後4時半
対象:18歳以上
定員:5人(抽選)
料金:3,000円

(3)森の自然かんさつ会(大人向け)
ボランティアガイドと一緒に、森を散策しながら観察します。
日時:10月8日(日)午前10時半~午後0時半
対象:野外を2時間程度歩ける18歳以上
定員:40人(抽選)
料金:200円

〒811-1355 南区桧原855-4
【電話】092-235-3143【FAX】092-980-5304
開館時間:午前9時~午後6時

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU