文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報BOX(3)

22/39

福岡県福岡市 クリエイティブ・コモンズ

◆9/21(木)
『催し』外国人学生が語る「ふるさとの街と福岡」
ペルー・リマ出身のルイス ミゲル トーレス イスカランチさんが、ふるさとの街などについて日本語で話します。
日時:午後6時半~7時半
定員:33人(先着)
料金:500円(外国人留学生は無料)
申し込み:電話かファクス、メール(【メール】attaka@fcif.or.jp)で、9月1日以降に同財団へ。定員を超えた場合のみ通知。

場所・問い合わせ:福岡よかトピア国際交流財団(博多区店屋町 市国際会館)
【電話】092-262-1744【FAX】092-262-2700

◆9/21(木)他
『講座・教室』知的障がいや発達障がいのある人を支援するボランティア入門講座
知的障がい者・発達障がい者への接し方、支援活動について学びます。
日時:9月21日(木)、28日(木)午後1時半~3時半(連続講座)
場所:ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目)
対象:講座修了後、ボランティアとして活動できるおおむね40歳以上
定員:30人(先着)
料金:500円
申し込み:電話かファクス、メール(【メール】vc@fukuoka-shakyo.or.jp)、来所(ふくふくプラザ2階)で、9月1日以降に同センターへ。

問い合わせ:市社会福祉協議会ボランティアセンター
【電話】092-713-0777【FAX】092-713-0778

◆9/22(金)他
『催し』オープントップバスで行く 景観ガイドツアー
福岡市都市景観賞受賞作を中心に、景観形成地区や歴史を感じられる場所などを巡ります。集合・解散は市役所。
日時:(1)9月22日(金)(2)10月13日(金)(3)11月10日(金)いずれも正午~午後4時
※(1)(2)(3)の内容は同じ
対象:市内に住む15歳以上
定員:各30人(抽選)
料金:無料
申し込み:同賞公式ホームページ「トットコ」から(1)9月5日まで(2)9月11日~24日(3)10月10日~22日に申し込みを。当選者にのみ通知。

問い合わせ:都市景観室
【電話】092-711-4589【FAX】092-733-5590

◆9/23(土・祝)
『講座・教室』市美術館 つきなみ講座「やきものの色の話」
陶磁器は材料や焼き方、技法によってさまざまな色が生まれます。市美術館所蔵の古陶磁と現代作家の作品を比較しながら、学芸員が話します。
日時:午後3時~4時(受け付けは2時半から)
定員:54人(先着)
料金:無料
申し込み:不要

場所・問い合わせ:市美術館(中央区大濠公園)
【電話】092-714-6051【FAX】092-714-6071

◆9/23(土・祝)
『催し』西区まるごと博物館推進会 自然観察入門
生の松原海岸(西区)の自然を観察しながら4キロメートル程度歩きます。集合・解散はJR下山門駅。
日時:午前9時~午後3時
対象:市内に住む人(小学生以下は保護者同伴)
定員:20人(抽選)
料金:300円
申し込み:ファクスかメール(【メール】shinko.event24@city.fukuoka.lg.jp)に参加者全員の応募事項を書いて、9月11日までに同課へ。ホームページでも受け付けます。当選者にのみ通知。

問い合わせ:西区企画振興課
【電話】092-895-7032【FAX】092-885-0467

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU