文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報BOX(5)

24/39

福岡県福岡市 クリエイティブ・コモンズ

◆9/30(土)
『催し』みんなでふくしandふくふくプラザまつり
当仁中学校ビッグバンド部のジャズコンサート、福祉体験コーナー(盲導犬歩行体験等)、バザーなど。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。
日時:午前10時~午後4時
料金:入場無料
申し込み:不要。ジャズコンサートは9月1日午前9時から同プラザで配布する整理券が必要。

場所・問い合わせ:ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目)
【電話】092-731-2932【FAX】092-731-2934

◆9/30(土)
『講座・教室』福岡の都市に暮らすわたしたちと“水”との豊かな関係とは
自然の恵みと人間の英知によって生活が成り立っていることを学び、福岡市における「水」のある暮らしの豊かさに思いをはせる講座です。詳細はホームページで確認を。
日時:午後1時半~4時
場所:市植物園(中央区小笹五丁目)
定員:60人(抽選)
料金:無料(入園料別)
申し込み:ファクスかメール(【メール】50syuunen@f-suiki.or.jp)で、9月11日~21日に同課へ。

問い合わせ:福岡地区水道企業団総務課
【電話】092-552-1731【FAX】092-552-1729

◆9/30(土)他
『講座・教室』こころの病のピアサポート講座
当事者が企画した講演やグループピアカウンセリングなど。※各日の内容は異なる。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。
日時:9月30日(土)、10月20日(金)、11月14日(火)午後1時半~4時半(いずれも受け付けは1時から)
場所:あいれふ10階(中央区舞鶴二丁目)
定員:各50人(先着)
料金:無料
申し込み:はがき(〒810-0073中央区舞鶴2-5-1)かファクス、メール(【メール】phwb-uketuke@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と希望日を書いて同センターへ。定員を超えた場合のみ通知。

問い合わせ:市精神保健福祉センター
【電話】092-737-8825【FAX】092-737-8827

◆10/1(日)
『催し』東図書館 知的書評合戦 ビブリオバトル
「扉」をテーマに、お薦めの本の発表およびディスカッションを行うイベントを観覧できます。※バトラー(発表者)も募集中です(先着5人)。申し込み方法など詳細は問い合わせを。
日時:午後2時~3時半
場所:なみきスクエア(東区千早四丁目)
料金:無料
申し込み:電話か来所(なみきスクエア内)で、9月1日以降に東図書館へ。

問い合わせ:東図書館
【電話】092-674-3982【FAX】092-674-3973

◆10/1(日)
『講演』思春期ひきこもり支援フォーラム「不登校・ひきこもりという名の迷宮~枠にとらわれず、独自のリズムで歩もう~」
ひきこもり経験者が、自身の経験や思いを話します。
日時:午後2時~4時
場所:えがお館(中央区地行浜二丁目)
定員:80人(先着)
料金:無料
申し込み:電話かファクス、メール(【メール】k-shien2.CB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と団体に所属する人は団体名を書いて、9月1日以降に同課へ。定員を超えた場合のみ通知。

問い合わせ:こども支援第2課
【電話】092-832-7103【FAX】092-832-7830

◆10/3(火)他
『講座・教室』KBC点字教室
点字の読み書きを学びます。初心者向け。
日時:10月3日~12月19日の火曜日午前10時~正午(連続講座)
場所:KBC会館(中央区長浜一丁目)
定員:20人(先着)
料金:無料
申し込み:電話かファクス、メール(【メール】info_kbckaihatsu@kbc.co.jp)で、9月1日以降に問い合わせ先へ。

問い合わせ:KBC開発
【電話】092-751-4070【FAX】092-715-1148

◆10/5(木)
『催し』今宿野外活動センター 今宿の四季をたのしむ~きのこ編~
散策をしながらキノコを観察します。高校生以下は保護者同伴。
日時:午前10時半~午後0時半
定員:20人(先着)
料金:700円
申し込み:電話で9月1日以降に同センターへ。ホームページでも受け付けます。

場所・問い合わせ:同センター(西区今宿上ノ原)
【電話】092-806-3114【FAX】092-806-3115

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU