文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報BOX(5)

23/37

福岡県福岡市 クリエイティブ・コモンズ

◆11/16(土)
『催し』弥生の都吉野ケ里交流事業
佐賀県吉野ケ里町の五ケ山ダム見学や森林散策など。木の実を使った工作体験等もあり。
日時:午前8時15分~午後4時30分
場所:集合・解散は市水道局(博多区博多駅前一丁目)
対象:市内に住むか通学する小学生と保護者
定員:40人(抽選)
料金:小学生500円、保護者1,000円
申し込み:ファクスかメール(【メール】ryuiki.WB@city.fukuoka.lg.jp)に参加者全員の応募事項を書いて、10月28日(必着)までに問い合わせ先へ。市ホームページでも受け付けます。

問い合わせ:流域連携課
【電話】092-483-3194【FAX】092-483-3252

◆11/16(土)
『催し』海っ子山っ子スクール体験学校
同スクールは自然に恵まれた環境にある小規模校に特別転入学できる制度です。対象校で1日体験学習を実施します。
日時:午前11時10分~午後0時10分
場所:勝馬小学校(東区勝馬)
対象:来年度同小学校に入学を希望する新1年生と保護者
定員:5組(先着)
料金:無料
申し込み:メール(【メール】kyoikushien.BES@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と当日参加する保護者氏名を書いて、10月15日以降に問い合わせ先へ。

問い合わせ:教育支援課
【電話】092-711-4636【FAX】092-733-5780

◆11/16(土)他
『催し』クルーズde都市景観賞ガイドツアー
リバークルーズ船に乗って、海上から都市景観賞を受賞した場所を見学します。集合場所などの詳細は当選通知に記載。
日時:11月16日(土)午前11時~正午、23日(土・祝)午後3時~4時
対象:市内に住む小学生以上(中学生以下は保護者同伴)
定員:各45人程度(抽選)
料金:無料
申し込み:市都市景観賞公式ホームページ「トットコ」から10月16日~30日午後5時に申し込みを。当選者にのみ11月1日までに通知。

問い合わせ:都市景観室
【電話】092-711-4395【FAX】092-733-5590

◆11/16(土)他
『催し』松風園 紅葉ライトアップ
ライトアップされた紅葉を楽しめます。16日には「もみじの茶会(抹茶と上生菓子付き)」、17日には「松風園落語」も行います(どちらも午後6時30分から。要事前申し込み)。
日時:11月16日(土)、17日(日)午後6時30分~9時
定員:16日…30人、17日…35人(どちらも先着)
料金:500円(もみじの茶会・落語は別途各1,500円)
申し込み:不要。もみじの茶会・落語は電話か来所で、10月16日以降に問い合わせ先へ。

場所・問い合わせ:同園(中央区平尾三丁目)
【電話・FAX】092-524-8264

◆11/17(日)
『講演』福岡アジア文化賞 歴代受賞者による講演会「愛、喪失、風景~タイ最古の詩の世界~」
同賞大賞受賞者でタイの経済学者パースック・ポンパイチット氏とイギリスの歴史学者クリス・ベーカー氏が話します。
日時:午後1時~3時
場所:JR博多シティ10階(博多区博多駅中央街)
定員:100人(先着)
料金:無料
申し込み:ホームページから申し込みを。

問い合わせ:九州大学IQ支援室
【電話】092-802-2605【FAX】092-802-2608

◆11/23(土・祝)
『催し』スポーツ体験ランド in 西区
野球やサッカー、ラグビー、チアダンスなどさまざまなスポーツを体験できます。
日時:午後1時30分~4時30分
場所:今津運動公園(西区今津)
対象:市内に住むか通学する小学生
定員:250人(抽選)
料金:無料
申し込み:ホームページから10月15日~31日に申し込みを。

問い合わせ:市スポーツ協会事業課
【電話】092-407-8381【FAX】092-407-8185

◆11/23(土・祝)
『催し』外国人 and 日本人しゃべり場~福岡で暮らす外国人とにほんごでしゃべってみよう~
いろいろなテーマに沿って、外国人と日本人が1対1で1分ずつ相手を替えて話します。
日時:午後2時~4時
場所:アクロス福岡606会議室(中央区天神一丁目)
対象:中学生以上
定員:日本人・外国人各30人(先着)
料金:無料
申し込み:市ホームページから10月15日以降に申し込みを。定員を超えた場合のみ通知。

問い合わせ:国際政策課
【電話】092-711-4022【FAX】092-733-5597

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU