文字サイズ
自治体の皆さまへ

≪特集≫市人権尊重週間~多文化共生を考える~共に生きる社会へ(1)

3/39

福岡県福岡市 クリエイティブ・コモンズ

近年、スーパーや飲食店等で働く外国人が増え、生活の中で外国人に接するのが当たり前になりました。12月4日~10日は、福岡市人権尊重週間です。グローバル化が進む社会で、私たちはどのような意識で暮らしていけばよいのでしょうか。多文化共生について考えます。

アジアに開かれたまちづくりを進める福岡市では、年々在住外国人が増加し、現在約5万1千人が暮らしています(今年10月末現在)。国籍は、中国、ネパール、ベトナム、韓国または朝鮮の順に多く、留学生がその約3割を占めています。就労目的の外国人も、令和4年10月末の7025人から2年間で1万1144人まで増加し、1.6倍になりました。
どの国や地域から来た人であっても、福岡市で安心して生活できるよう、環境を整えていくことが重要です。互いを認め合い、対等な関係を築きながら地域社会を構成していくことが求められます。

▽九州大学大学院比較社会文化 研究院 松永典子教授の話
日本の人口に占める外国人の割合は2%程度ですが、福岡市は3%を超えました。特に留学生の比率は全国的にみても高く、優秀な人材が巣立っています。
しかし、福岡で就職したいと思っていても、なかなかマッチングがうまくいかず、大都市圏に就職先を変更する学生や就職を諦めて母国に帰ってしまう人も少なくありません。
企業は、日本語が話せて日本人の感覚が理解できる外国人を求める傾向にあります。優秀な留学生が福岡を離れてしまうのは、残念でなりません。ぜひ、彼らが持つ能力を見てください。福岡市で仕事がしたいという彼らの希望をかなえられるよう、解決策を見出していく必要があります。
市内には、日本語教室を開いている地域もあり、外国人のために長年尽力している人たちがいる一方で、同じ地域で生活することに、不安を感じている人もいます。文化の違いはあれど、話してみると、私たち日本人となんら変わりありません。
福岡市は全国に先駆けて、小中学校での日本語教育体制を整えました。進んでいるとはいえ、増え続ける外国ルーツの子どもたちへの対応に苦慮している現場もあります。就学前の幼児の保育環境など、新たな課題も生まれています。
ヨーロッパでは、複数の言語文化を持っている人たちを社会資源だと捉えています。多言語を操る多くの子どもたちが、福岡で活躍してくれる未来に期待しています。
まずは、存在を受け入れるマインドで接してみてください。互いを知ることで安心して暮らせるようになります。福岡市を、全ての人にとってさらに住みよいまちに進化させていきましょう。

◆いっしょにつくってやってみよう!外国人と日本人の交流ワークショップ
外国人と日本人が互いの文化や生活習慣への理解を深めながら活動できる場を設けようと、南区は昨年から「みんなでグロウアップ!~南区共生プロジェクト~」を行っています。
その関係性を継続させ、地域での交流を広げていけるように、今年は参加者がみんなで一緒にイベントをつくり上げるワークショップを、9月から3回にわたり開催しています。
参加者は、在住外国人を含む区民など15人です。2回目のワークショップでは、12月に行うイベントの内容を具体的に決定し、参加者それぞれの役割分担を行いました。

▽南区企画振興課の吉崎謙作課長に話を聞きました。
南区では、以前からそれぞれの地域で外国人との交流が行われていました。それがコロナで途切れてしまい、再開のきっかけをつかめずにいました。地域の交流を促す機会になればと、昨年プロジェクトを立ち上げ、在住外国人や地域住民と意見交換を行い、地域向けの「多文化共生ガイドブック」などを作りました。
今年度は、交流イベント開催に向けて日本人も外国人も関係なく意見を出し合い、目標達成のために取り組んでいます。皆さん、楽しそうな表情で、回を追うごとに信頼関係が芽生えているように感じます。
地域で安心して暮らしていくためには、外国人であろうとなかろうと、分かり合おうとする気持ちが大切なのではないでしょうか。多くの在住外国人は、簡単な日本語であれば理解できます。気軽に声を掛け合える関係を築いていきましょう。

▽参加者の皆さんに聞きました
宮竹校区自治協議会会長 酒井澄彦さん
外国人の皆さんと積極的にコミュニケーションを取り、楽しく活動しています。外国人転入者に地域の活動をうまく伝えられるように、ここで学んだことを生かしていきたいと思います。

コイララ・カマルさん(ネパール)
スーパーで働いています。会社の上司が「自分も学びたい」と一緒に参加してくれました。日本に来たばかりの外国人は、不安の中で生活しています。地域でも交流の機会がもっと増えればいいですね。

樋口浩徳さん
以前は警察官として、罪を犯した外国人と関わっていました。彼らは、正しく導いてくれる人が身近にいたら、犯罪者にならずに済んだのではないかと思い、自分にできることがあればと参加を決めました。

問い合わせ先:南区企画振興課
【電話】092-559-5016【FAX】092-559-5014

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU