文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報BOX~相談

34/39

福岡県福岡市 クリエイティブ・コモンズ

◆行政書士による「暮らしと事業」無料相談会
相続や成年後見、各種許認可申請等の相談に応じます。
日時:3月16日(土)午前10時~午後4時(受け付けは3時30分まで)
場所:博多市民センター5階(博多区山王一丁目)
料金:無料
申し込み:不要

問い合わせ:県行政書士会
【電話】092-641-2501【FAX】092-641-2503

◆精神保健福祉センター 専門相談
いずれも無料。

▽専門電話相談
・依存症・ひきこもり…火・木曜日
・発達障がい・性同一性障がい…第1・3水曜日
(いずれも祝休日を除く)午前10時~午後1時
【電話】092-737-8829

▽専門医師による面接相談
アルコール・薬物・ギャンブル等への依存症・ひきこもりについての相談。電話(【電話】092-737-8829 火・木曜日午前10時~午後1時)かファクスで事前予約が必要。日時など詳細は問い合わせを。

場所・問い合わせ:同センター(中央区舞鶴二丁目)
【電話】092-737-8825【FAX】092-737-8827

◆ゲーム依存等に対応したひきこもり相談
ゲームやネット依存の問題を抱えるひきこもりの人の相談に電話で応じます。
日時:水~土曜日午前10時~午後2時
対象:市内に住むひきこもり本人やその家族
申し込み:電話相談は無料。必要に応じて面接相談も行います(初回のみ無料)。

場所・問い合わせ:カウンセリングスペース やどりぎ(東区箱崎一丁目)
【電話】092-409-5178
【メール】yadorigi@japanmac.or.jp

◆自死遺族法律相談
臨床心理士同席の下、弁護士が相談に応じます。
日時:4月3日(水)午後1時~4時
場所:六本松法律相談センター(中央区六本松四丁目 県弁護士会館)
対象:家族や恋人、友人などを自死(自殺)で亡くした人やその支援者
定員:3人(先着)
料金:無料
申し込み:電話かファクスで問い合わせ先へ。

問い合わせ:同相談窓口
【電話】092-738-0073【FAX】092-752-1301

◆市障がい者110番 ピア相談
障がいの当事者等(今回は発達に障がいのある人の家族)が相談に応じます。
※変更の場合あり。当日問い合わせを。
日時:3月27日(水)午前10時~正午
場所:ふくふくプラザ4階(中央区荒戸三丁目)
対象:市内に住む障がいのある人やその家族など
料金:無料
申し込み:不要

問い合わせ:市身体障害者福祉協会
【電話】092-738-0010【FAX】092-791-7687

◆人工肛門・人工ぼうこう造設者の相談会
新しい装具や食事・入浴などの相談に応じます。
日時:3月9日(土)午後1時~5時
場所:あいあいセンター7階(中央区長浜一丁目)
料金:無料
申し込み:不要

問い合わせ:日本オストミー協会福岡市支部
【電話】092-895-2880(支部長 090-9499-6332)【FAX】092-891-1890

◆ずっと一緒に暮らすための犬猫よろず相談
犬のしつけや犬・猫の手入れ、健康管理、飼い主の万が一に備える「ペット信託」などの相談に応じます。
日時:3月17日(日)午後1時~4時
料金:無料
申し込み:不要。ペット信託と犬のしつけ方相談は要予約(各先着3組)。電話かファクスで、3月1日以降に同センターへ。

場所・問い合わせ:家庭動物啓発センター(西区内浜一丁目)
【電話】092-891-1231(音声案内に従って「3」を押してください)【FAX】092-891-1259

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU