文字サイズ
自治体の皆さまへ

歴史 歩・歩・歩(さんぽ)

6/13

福岡県福岡市 クリエイティブ・コモンズ

ボランティアのおすすめスポット
香椎潟の埋め立て地を歩く

「歩・歩・歩(さんぽ)・会」
今村 一朗

香椎を走るJR鹿児島本線は、明治23(1890)年に九州鉄道として開通しました。その頃、香椎から千早にかけて、唐津街道の近くまで香椎潟(博多湾)が迫り、今の千早駅付近では、鉄道は海の中を走っていました。鉄道が建設された後に香椎潟の埋め立てが始まりました。
国道3号線の「香椎参道口」交差点から香椎浜方面へ進み、香椎税務署の先にある「御幸公園前」交差点の歩道には、昭和25(1950)年頃、ここが海岸であったことを示す防波堤が残っています。
さらに直進し「片男佐橋」交差点まで進むと、現在の香椎潟を見ることができます。そこから見える海の中の鳥居が神功皇后ゆかりの「御島神社」です。干潮時は干潟が現れて陸地とつながります。
かつての香椎潟を思いながら、香住丘地区と対岸のアイランドシティを結ぶ「あいたか橋」を渡って海岸沿いを周回する遊歩道を、爽やかな海風に吹かれて歩いてみませんか。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU