文字サイズ
自治体の皆さまへ

高齢者乗車券の申請受け付けが始まっています

1/13

福岡県福岡市 クリエイティブ・コモンズ

9月中の交付を希望する人は、8月25日(必着)までに申請を

市は、高齢者の社会参加を応援するために、「高齢者乗車券」を交付しています。交付を希望する人は、令和6年9月30日までに申請をしてください。毎年申請手続きが必要です。

●交付対象者
対象者は、市内に住民登録をしている満70歳以上で、令和5年度の介護保険料の所得段階区分が1~7の人です。今年度70歳になる人は、誕生日の前日から申請可能です。
所得段階区分は、7月に送付した「令和5年度介護保険料徴収通知書」でご確認ください。
交付は、来年9月までに1回です。

▽申請月と交付額
申請月・介護保険料所得段階(1~5/6、7)
7~12月 12,000円/8,000円
来年1~3月 9,000円/6,000円
来年4~6月 6,000円/4,000円
来年7~9月 3,000円/2,000円

●チョイソコふくおか乗車券が加わりました
チョイソコふくおかとは、対象地域内(美和台・和白東・三苫校区等)の専用停留所から停留所までを、複数の利用者で乗り合い送迎するサービスです。利用には事前に会員登録が必要です。対象地域以外にお住まいの人も利用できます。
詳しくは、ホームページ(「チョイソコふくおか」で検索)でご確認ください。
チョイソコふくおかに関する問い合わせは、チョイソコセンター(【電話】050-201-87015 午前8時~午後5時半)まで。

◆高齢者乗車券 手続きの流れ
1.乗車券の種類を選択
次の乗車券から1種類を選べます。
・交通用福祉ICカード
・タクシー助成券(1乗車につき1枚…500円使用可)
・市営渡船乗船引換券
・チョイソコふくおか乗車券

2.申請
郵送またはオンラインのいずれかで申請してください。

▽郵送
申請書がない人は、次のいずれかの方法で入手することができます。
・市ホームページからダウンロード
・高齢者乗車券郵送受付センターに電話して取り寄せ
・公民館に設置する申請書
申請書に記入の上、84円分の切手を貼付し、高齢者乗車券郵送受付センター(〒812-8623 ※住所不要)へ封書で送付

▽オンライン
簡単!便利!
市ホームページ(「福岡市 ネットで手続き」で検索)から申請フォームに必要事項を入力して、申請。
切手や封筒の準備の手間なく申請できます。

3.交付
9月下旬頃から交付決定通知書を郵送します。
(1)新規や紛失で交通用福祉ICカードを申請した人やタクシー助成券・市営渡船乗船引換券・チョイソコふくおか乗車券を申請した人には、交付決定通知書とカードや券が届きます。
(2)令和2年度以降に交付された交通用福祉ICカードを持っている人には、決定通知書のみが届きますので、手元のICカード(交付決定通知書記載の交付番号と同じもの)にポイントをチャージしてご利用ください。

チャージできる機器の場所は、下記のとおりです。
○ポイントチャージ専用機
・東区役所本館 1F北側入口付近
・なみきスクエア(千早四丁目)
・コミセンわじろ(和白丘一丁目)

○市地下鉄各駅の券売機

問い合わせ先:高齢者乗車券郵送受付センター
【電話】0120-502-633
【FAX】0120-880-219(問い合わせ専用)
受付時間:平日午前9時~午後5時

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU