文字サイズ
自治体の皆さまへ

島で学ぶ~能古島小中学校~

1/6

福岡県福岡市 クリエイティブ・コモンズ

能古島小中学校は、島に学校を存続させようと、福岡市初の「小中一貫教育校」として、平成31年度に開校しました。全校の生徒児童170人のうち、およそ7割が島外から船で通っています。同校の特色ある取り組みについて紹介します。

■実践的な英語力を9年間で
市の小学校では小学3年生から行う外国語活動や5年生からの外国語科を、小学1年生から英語科として実施します。学級担任と中学校の英語科教員、ネイティブスピーカーの3人体制で、実践に役立つ英語力やコミュニケーション能力を9年間で養います。

■能古島を学ぶ「ふるさと科」
能古島の「人・もの・こと」に触れながら、自分たちで島の課題を見つけ、その解決のために地域に働き掛けます。これまで、島の皆さんとミカンやサツマイモなどを育てたり、漁師さんと貝掘り調査をしました。昨年度の卒業生は竹で足用のマッサージ器具を作って島の人たちに利用してもらったり、余った夏みかんの皮で石鹸水を作ったりしました。
地域と学校が連携した「ふるさと科」の取り組みは、島の地域振興にも一役買っています。

■ICTを活用した授業の充実
大型液晶モニターを利用した効果的な授業を行っています。また、PTAの協力の下、AI学習支援アプリ「キュビナ」を取り入れるなど、ICTの整備にも取り組んでいます。今年度は、市唯一の文部科学省「リーディングDXスクール事業」指定校になりました。全国への公開授業を通して、教職員のICT活用技能を高めています。

■小・中の教員が協力して指導
英語や理科、体育などの教科は、中学校の教員が小学生に授業を行っています。児童が専門的な授業を受けられるほか、小学生の担任は専門知識を学べ、中学の教員は児童への丁寧な関わり方を学ぶなど、教員同士の啓発にもつながっています。

生徒会活動や小中合同の学校行事等を通して、子どもたちは日々成長します。
保護者は「小学生は目標とする中学生の姿を身近に感じながら成長し、中学生は良いお手本になろうと努力します。かけがえのない友だち関係を築けるとも聞いて入学を決めました」と話していました。
波多江美奈子校長は「豊かな自然と熱心な保護者・島民の皆さんに支えられ、子どもたちは日々たくましく成長しています。本校の特色や取り組みを理解し、入学してくれる子どもたちを楽しみに待っています」と話します。
募集の詳細と学校説明会への申し込みは、市ホームページ(「能古島小中学校説明会」で検索)をご確認ください。

問い合わせ:市学校企画課
【電話】092-711-4638【FAX】092-733-5780

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU