文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報(お知らせ)

41/49

福岡県筑後市

■10月は「里親月間」
保護者の病気や虐待などの理由により、自宅で生活することができない子どもたちがいます。そのような子どもたちを家庭に迎え入れ、深い愛情と正しい理解を持って養育するのが「養育里親制度」です。
里親家庭が不足しています。養育里親はボランティアではないため、里親手当や養育費が支給されます。子どもを預かる期間は数日間の短期から数年間の長期まで、子どもによってさまざまです。
養育里親制度について、資料請求や説明会、登録までの流れなど、くわしくは問い合わせてください。

問合せ:県里親支援機関OHANA(オハナ)
【電話】77-3388

■秋のレンタサイクルキャンペーン
日時:10月1日(日)~11月30日(木)
対象:筑後船小屋駅みどりの窓口、または筑後船小屋観光案内所で、レンタサイクルを利用した人
内容:川の駅船小屋「恋ぼたる」温泉館の半額入浴券を1枚プレゼント。さらに、実施期間中の利用者の中から、抽選で5人に3,000円分の特産品をプレゼントします。

問合せ:(一社)市観光協会
【電話】53-4229

■高齢者のためのしごと・ボランティア合同説明会
職場や地域で活躍したい高齢者の就業を支援するため、合同説明会を開催します。企業・団体の担当者から直接話を聞くことができます。

日時:10月24日(火)
・11:20~12:50
・13:40~15:10
場所:久留米シティプラザ(展示室〈久留米市六ツ門町〉)
対象:概おおむね60歳以上の人
参加費:無料
参加企業・団体数:10社・6団体(予定)
定員:各回50人(先着順)
※要予約。

申込み・問合せ:10月23日(月)までに、県生涯現役チャレンジセンター久留米オフィス
【電話】36-8355へ。
※履歴書不要。

■農業用廃プラスチック類回収のお知らせ
農家から出される農業用廃プラスチック類は、産業廃棄物に分類され、農家自らの責任で適正に処理することが義務づけられています。

対象物品・日時:
・農業用廃ビニールと農業用廃ポリ…10月26日(木)・27日(金)8:30~12:00
・農業用廃プラスチック類…来年1月19日(金)8:30~12:00
※全日程とも受け付けは11:30まで。
※同種類の資材ごとに結束し、持参してください。なお、対象物以外は持ち帰ってもらいます。
場所:JAふくおか八女筑後カントリーエレベーター
対象:農協部会員または市内に住んでいる人

問合せ:農政課
【電話】65-7026
※初めて回収を委託する人は、「産業廃棄物処理権限の委任状」を同課に提出してください。

■青少年健全育成のための意見発表会
日時:11月5日(日)9:30から
※開場は9:00から。
場所:サザンクス筑後(大ホール)
入場料:無料
テーマ:
・小学生…「伝記を読んで思うこと」または「筑後市の未来と私」
・中学生…「筑後市の未来と私」

問合せ:社会教育課
【電話】65-7056

■ハイキンググリーンピア八女
日時:11月8日(水)
※出発時間や集合場所など、くわしくは問い合わせてください。
場所:グリーンピア八女(八女市黒木町)
対象:60歳以上で体力に自信がある人
内容:
・山中渓谷までハイキング
・入浴と食事
参加費:無料
※別途、入浴代・食事代として当日に2,000円が必要。
定員:15人(先着順)
※市シニアクラブ連合会会員を優先。

申込み・問合せ:10月11日(水)・13日(金)に直接、市シニアクラブ連合会事務局(高齢者支援課内)
【電話】53-4255へ。
※申し込み時に、印鑑(朱肉を使うもの)を持参してください。

*****************************
申込み:総務広報課「くらしの情報」係(〒833-8601〈住所不要〉)
【電話】65-7004【FAX】52-5928【メール】soumu@city.chikugo.lg.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU