文字サイズ
自治体の皆さまへ

さんぽみち~みなさんのページ~

27/34

福岡県筑後市

■市民活動団体紹介
市は、市内で自発的に公益的な活動を行う市民活動団体を応援するため、市民活動団体登録制度を設けています。
ここでは皆さんに、登録団体の活動や思いなどを紹介します。

▽今月紹介するのは「大谷キッズステーション」です。
平成15年5月に発足した同団体は、羽犬塚駅前商店街の空き店舗を活用した、休日保育サービスとして活動を開始しました。
その後、365日利用できる託児サービスを開始し、病児保育やひとり親家庭の保育需要の受け皿を担いました。以降、公的な子育て支援制度の充実に伴い、新たな事業を展開。育児・学習・子育てに関するさまざまな支援活動を実施してきました。
現在の主な活動は、子どもから高齢者まで幅広く参加できる農業収穫体験会や、学校・保育所・子ども会などのイベントでのポン菓子製作、マジックやバルーンショーの披露です。また、おもちゃのリサイクルイベント「かえっこ」の開催など、市民生活の向上と福祉の増進を目的に幅広く活動しています。
同団体の梅﨑さんは「イベントや催しの依頼だけでなく、何か楽しい企画ができないか、という相談にもできる限り対応したいです。ぜひ、ひと声かけてください」と話します。同団体の活動に興味がある人は、代表の梅﨑さん(【電話】090-1979-9913)まで問い合わせてください。

■第45回筑後ライオンズクラブ旗争奪市内少年剣道大会
[筑後ライオンズクラブ]
3月3日に羽犬塚小学校体育館にて開催しました。
肌寒い日でしたが、108人の剣士たちが個人戦、団体戦で熱戦を繰り広げ、体育館には元気な声が響いていました。中々(なかなか)決着がつかず、延長戦も多々ありました。どの剣士たちも礼儀正しく、挨拶(あいさつ)の声も大きく、見ていて気持ち良くなりました。

▽個人戦優勝
※詳細は、本紙またはPDF版20ページをご覧ください。

▽団体戦優勝
・小学生低学年の部…下妻剣道スポーツ少年団A
・小学生高学年の部…下妻剣道スポーツ少年団A
・中学生の部…筑後中学校A

■短歌会へのおさそい
[サンコア短歌会]
毎月第3木曜日、午後1時半~3時半にサンコアで活動しています。
三十一文字で「今を生きる」歩みを詠(よ)んでみませんか。

問合せ:世良田
【電話】52-9587

■2024年度「おおたにカフェ」開催
[九州大谷短期大学]
飲み物やお菓子を楽しみながら、地域の皆さんと学生が一緒になって、九州大谷の学びを体験する「であいの場」です。気軽に参加してください。

日程・テーマ:
(1)5月29日(水)…表現の面白さ
(2)6月26日(水)…念珠を作ろう
(3)7月20日(土)…アウトドアカフェ夏ver.
(4)8月28日(水)…みんな楽しむ夏祭り
(5)9月25日(水)…お経を読んでみよう!
(6)10月5日(土)…アウトドアカフェ秋ver.
(7)11月27日(水)…人生120年‼いきいきと暮らす
(8)12月25日(水)…表現の面白さ
(9)来年1月29日(水)…絵本のカバーで「ぽち袋」を作ろう
時間:午後2時~3時
※(3)(4)(6)は、午前10時半~11時半。
場所:同大学生涯学習センター
参加費:100円

問合せ:九州大谷短期大学地域連携センター
【電話】53-9900

■市民吹奏楽団団員募集
[ウインドアンサンブルCHIKUGO(チクゴ)]
吹奏楽大好きな老若男女が集まり、楽しく音楽活動をしています。練習の他、定期的に訪問演奏も行っています。

練習日:毎週土曜日
・個人練習…午後6時~8時
・合奏…午後8時~9時半
場所:サザンクス筑後、サンコア他
対象:高校生以上
費用:月千円

申込み・問合せ:ウインドアンサンブルCHIKUGOホームページから問い合わせてください。

■新入会員募集
[ちくご山の会]
60年以上の歴史のある会です。
初心者も気軽に参加できる日帰り登山から、富士山、北アルプス、北海道など遠征しての登山企画もあります。初心者対象の入門講座も開催予定しています。入会して一緒に楽しみませんか。

▽定例会
日時:毎月第2水曜日、午後7時半~9時半
場所:サンコア
年会費:5千円

申込み・問合せ:
ちくご山の会事務局長・田中【電話】090-8621-6320
または同会会長・松永【電話】080-1738-3487へ。

■今月のうた
※詳細は、本紙またはPDF版21ページをご覧ください。

*****************************
市は、皆さんの作品などを募集しています。掲載された人には図書カードを贈呈します。

応募方法:
・エッセイなど…200字程度にまとめ、題名を付けてください
・俳句・短歌…漢字にはふりがなを添えてください
・イラスト…「はがき」または「はがきの大きさ程度」の無地の紙に濃い色のペンや鉛筆で書いてください
・会員募集など…グループの活動状況と募集内容などを書いてください。
※ペンネーム(5字程度まで)でも受け付けます。
※必ず住所・氏名・電話番号を書いてください。
※作品は未発表のものに限ります。

あて先:総務広報課「さんぽみち」担当(〒833-8601〈住所不要〉)
【電話】65-7004【FAX】52-5928【メール】soumu@city.chikugo.lg.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU