文字サイズ
自治体の皆さまへ

熱中症対策はお早めに!!

23/47

福岡県筑後市

■熱中症とは
高温多湿な環境に長時間いることで体温の調整ができなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。目まいや吐き気、頭痛、失神などさまざまな症状をきたし、最悪の場合は死に至る病気です。誰でもなる可能性があり、屋外だけでなく、室内でも起こります。

■「熱中症警戒アラート」とは
熱中症の危険性が極めて高くなると予想される日の前日夕方、または当日早朝に都道府県ごとに発表される情報です。
アラート発表時には徹底した予防行動をとりましょう。

■熱中症予防のポイント
1 エアコンなどを適切に使用する
昼夜を問わず、エアコンなどを使用して温度調節をしましょう。

2 外出はできるだけ控え、暑さを避ける
熱中症予防は暑さを避けることが最も重要です。不要不急の外出はできるだけ避けましょう。

3 熱中症のリスクが高い人に声かけをする
高齢者・子ども・持病のある人・肥満の人・障害者など、熱中症になりやすい人たちには声をかけましょう。

4 暑さ指数(WBGT)を確認する
暑さ指数(WBGT)とは、気温・湿度・輻射熱(日差し)からなる熱中症の危険性を示す指標です。運動に関する指針では、「危険」「厳重警戒」「警戒」「注意」「ほぼ安全」の5段階があります。日常生活の参考にしましょう。

5 外での運動は原則中止・延期する
暑さ指数(WBGT)に応じて、屋外やエアコンなどが設置されていない屋内での運動は、原則中止・延期をしましょう。

6 普段以上に「熱中症予防行動」を実践する
・のどが渇く前にこまめに水分補給をする
・屋外で人と十分な距離を確保できる場合は、個人の判断によりマスクを外す
・涼しい服装にする など

厚生労働省や県ホームページには、熱中症についてさらにくわしい情報が掲載されています。暑くなってきたこの機会に、一度確認してください。

問合せ:市消防本部警防課
【電話】52-2020

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU