文字サイズ
自治体の皆さまへ

市役所からのお知らせ「お知らせ」(1)

5/42

福岡県筑紫野市

■国民健康保険(こくみんけんこうほけん)
▽国民健康保険被保険者証の送付
8月から使用する新しい被保険者証または被保険者証兼高齢受給者証を、7月中旬に世帯主宛てに簡易書留(転送不要)で送付します。確実に受け取り、全員分の被保険者証があるか確認してください。

▽臓器提供の意思表示をお願いします
臓器移植は、病気や事故によって臓器が機能しなくなった人に、他の人の健康な臓器を移植して、機能を回復させる医療です。
被保険者証の裏面に「臓器提供意思表示欄」が設けられています。記入は任意ですが、家族と話し合い、「提供する」「提供しない」の意思を表示しておくことが大切です。

▽国民健康保険限度額適用認定証の更新
医療機関窓口で、被保険者証などに加え「限度額適用認定証」または「限度額適用・標準負担額認定証」を提示することで、1カ月の医療費の窓口負担や食事代が減額されることがあります。医療費が高額になるときは事前に認定証の交付を受けてください。
なお、マイナンバーカードを被保険者証として利用する人は認定証の申請は不要ですが、国保税に未納がある人は減額適用されない場合がありますので事前にご相談ください。

交付の申請に必要なもの:
・本人確認書類(運転免許証、被保険者証など)
・交付対象者と世帯主のマイナンバーが分かるもの
すでに交付を受けている人は再度申請を:現在の認定証の交付を受けている人の有効期限は7月31日までです。毎年、年齢や所得に応じて負担区分を見直しています。8月以降も認定証が必要な人は、7月18日(火)以降に申請してください。

▽共通
問合せ:国保年金課 国保担当

■後期高齢者医療(こうきこうれいしゃいりょう)
▽被保険者証
8月1日から使用できる被保険者証を7月中旬に郵送します。
有効期限:令和6年7月31日(水)まで
自己負担割合:医療費の自己負担割合は、1割、2割、3割のいずれかです。詳細は被保険者証に同封している文書を確認してください。

▽限度額適用認定証、限度額適用・標準負担額減額認定証
認定証を8月に更新します:現在の認定証の有効期限は、7月31日(月)までです。
認定証をすでに持っている人で、令和5年度も同じように認定証を発行できる条件の人には、8月1日(火)からの新しい認定証を被保険者証とは別に7月下旬にお届けします。その他、必要な人は申請してください。
申請に必要なもの:被保険者証

▽後期高齢者医療保険料の通知書
後期高齢者医療保険料の通知書を7月中旬に送付します。詳細は通知書をご確認ください。
保険料率:
・均等割額 5万6435円
・所得割率 10・54パーセント
・賦課限度額 66万円

▽共通
問合せ:国保年金課 医療年金担当

■国民年金保険料(こくみんねんきんほけんりょう)の免除(めんじょ)・納付猶予(のうふゆうよ)
国民年金には、保険料の免除や納付猶予の制度があります。前年の所得による審査があり、申請月から2年1カ月前分までさかのぼって申請できます。詳細は問い合わせください。

問合せ:国保年金課 医療年金担当

■「事前登録型本人通知制度(じぜんとうろくがたほんにんつうちせいど)」をご存知(ぞんじ)ですか?
「事前登録型本人通知制度」とは、筑紫野市に住民登録や本籍がある人が事前に登録しておくことで、住民票や戸籍を第三者に交付したときに通知を受ける制度です。この制度により、不正取得の抑制や早期発見が期待できます。
登録できる人:筑紫野市に住民登録または戸籍がある人
対象となる証明書:住民票や戸籍に関する証明書
通知する内容:交付年月日、証明書の種別および通数、交付請求者の種別(代理人または第三者の別)
※交付請求者の氏名、住所は通知しません。
登録手続きに必要なもの:
・登録申請書
・本人確認書類(運転免許証、旅券など)
・代理人の場合は委任状
・法定代理人の場合は戸籍謄本などの資格を証するもの
(登録申請書および委任状は、市ホームページからダウンロードできます)
受付窓口:市民課
※郵送での受付可
ID:3572

問合せ:市民課

■福岡広域都市計画変更案(ふくおかこういきとしけいかくへんこうあん)の縦覧(じゅうらん)
都市計画法第17条第1項の規定に基づき、福岡広域都市計画地区計画の変更案の縦覧と意見書の受付を行います。
対象の地区計画:筑紫駅西口第1地区地区計画
日時:7月5日(水)~18日(火)
対象:住民・利害関係人

場所・問合せ:区画整理課
【E-mail】kukakuseiri@city.chikushino.fukuoka.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU