文字サイズ
自治体の皆さまへ

市役所からのお知らせ「ぼしゅう」

7/39

福岡県筑紫野市

■ちくしの福祉村公開講座(ふくしむらこうかいこうざ)
地域住民同士の支え合いや助け合いの必要性が高まっている中、共に生きるまちづくりをめざす「ちくしの福祉村」の第1回公開講座を開催します。
※託児あり、要事前申込。手話通訳あり。
日時:6月15日(土)、13時30分~15時
内容:「地域共生社会をつくるために」~地域で子育てを支えあう仕組みづくり~
講師:藤本正明さん(SOS子どもの村JAPAN)
場所:カミーリヤ2階視聴覚室

託児申し込み・問合せ:生活福祉課地域福祉担当

■介護者(かいごしゃ)のつどい
内容:講演「介護保険の申請から認定まで」
講師:筑紫野市地域包括支援センター主任ケアマネジャー
日時:6月11日(火)、13時30分~15時
場所:生涯学習センター3階視聴覚室
定員:先着60人

問合せ:高齢者支援課

■親子(おやこ)クッキング教室(きょうしつ)
日時:7月30日(火)、31日(水)、9月7日(土)、8日(日)、10月15日(火)、16日(水)、10時~13時
※参加はいずれか1回
内容:朝ごはんの学習および調理実習
場所:カミーリヤ2階調理実習室
対象:小学4~6年生とその保護者
定員:各回16組程度(抽選、託児有り)
料金:1人300円
申込方法:市ホームページから申し込み
申込期限:6月21日(金)まで
詳細は市ホームページをご確認ください。
ID:2697

問合せ:こども家庭課
【電話】923-1115

■運動習慣促進事業(うんどうしゅうかんそくしんじぎょう) はじめての運動(うんどう)シリーズ
▽フレイル予防and運動体験
内容:フレイルについて一緒に学び、予防策を考え、実際に体験し実践につなげていきます。
日時:6月15日(土)、10時~11時
場所:カミーリヤ1階多目的ホール
持参物:タオル、飲み物、動きやすい服装、室内シューズ
対象:18歳以上の人、先着36人

▽プールでできる腰痛改善体操
内容:関節への負担が少なく全身をトレーニングできるプールで腰痛改善の筋トレやストレッチを紹介します。
日時:7月20日(土)、10時~11時
場所:カミーリヤ歩行訓練プール
対象:18歳以上の人、先着10人
持参物:水着、水泳キャップ、タオル、飲み物
※プールロッカー使用料200円が必要です。

▽共通
申込期間:6月4日(火)、9時~
申込方法:電話で申し込み

申込み・問合せ:トレーニング健康測定室
【電話】920-8070

■健康講座(けんこうこうざ)
済生会二日市病院と連携して健康講座を開催します。病気の知識と予防などについて講師がわかりやすく講演します。
講演の詳細:

場所:生涯学習センター学習室5
定員:先着50人
参加方法:当日会場で受付

問合せ:健康推進課
【電話】920-8611

■訪問健康教室(ほうもんけんこうきょうしつ)(ふれあいクッキング)
日時:7月~令和7年2月(土・日曜日、祝日除く)
※日時によっては要望に添えない場合もあります。
内容:食生活改善推進員が訪問し、調理実習を行います。テーマは、「野菜を食べよう」、「低栄養を予防しよう」、「主食、主菜、副菜を揃えよう」です。
対象:市内在住でグループ活動をしている団体(10人以上)
※1団体につき1回まで
定員:先着10団体
料金:無料(ただし、会場借用料や食材費は申し込み団体が負担)
申込方法:電話またはFAX

申込み・問合せ:健康推進課
【電話】920-8611【FAX】926-6006

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU