文字サイズ
自治体の皆さまへ

いろいろ情報ーお知らせー

23/29

福岡県粕屋町

■119 令和6年度「定期普通救命講習」のご案内
守れますか?大切な命
令和6年度定期普通救命講習会(普通救命講習I)の日程は次のとおりです。
分割(座学1時間)受講やWEB講習を受講された方の実技講習(2時間)のみの受講も可能です。お誘いあわせのうえ多数ご参加ください。
◇募集内容
受講資格:中学生以上で管内各町(志免・宇美・須恵・粕屋・篠栗・久山)にお住まいまたは勤務している方
受講予約:電話予約(受講料無料/修了証発行)
随時受付
定員:各回30名
開催日・開催場所:
5月18日(土)(中部消防署)
7月20日(土)(南部消防署)
9月21日(土)(中部消防署)
11月16日(土)(南部消防署)
令和7年1月18日(土)(中部消防署)
3月15日(土)(南部消防署)
開催時間:9時30分〜12時30分
※時間厳守でお願いします。(遅れた場合は受講をお断りすることがあります。)
※WEB講習は、インターネットを使用して応急手当の基礎を学びます。(当本部HP内に公開中)WEB講習修了後、「応急手当WEB講習受講証明書」が電子データとして交付されます。開催日前の約1か月以内に受講してください。団体(複数人)で受講される場合は、各個人でWEB講習を受講し、受講証明書を取得してください。

受講予約・問い合わせ:
南部消防署(志免町大字田富170)【電話】935-5107
中部消防署(粕屋町大字上大隈55-1)【電話】938-3216

■源泉徴収義務者のみなさまへ 所得税の定額減税のお知らせ
所得税の定額減税について、国税庁ホームページの定額減税特設サイトに、制度解説動画やQandAのほか、説明会の案内を掲載していますので、ぜひご覧ください。
なお、定額減税は税制改正法案が成立した場合、令和6年6月から開始することとなります。

■4月は20歳未満飲酒防止強調月間です(お酒は二十歳になってから)
2022年4月から民法の成年年齢は18歳に引き下げられましたが、お酒に関する年齢制限は20歳のまま維持されています。

問い合わせ:博多税務署酒類指導官
【電話】641-8131

■職業訓練受講生(6月生)募集
離職などで再就職を希望する方を対象に、専門的知識や技能を学ぶため6か月間の職業訓練を実施しています。
訓練期間:6月4日(火)〜11月27日(水)
訓練科名:ものづくり溶接科
対象者:(定員15名)
公共職業安定所(ハローワーク)に求職の申し込みをしている方
募集期間:3月25日(月)〜5月9日(木)
入所選考:5月15日(水)9時〜 筆記および面接
結果発表:5月21日(火)9時30分〜 施設玄関にて掲示および発送
申込先:住所を管轄するハローワーク
申込方法:ハローワークの職業訓練相談窓口へご相談ください。
受講料:無料(教科書・作業服等の費用は自己負担)
託児施設:申込時に当センターへご相談ください。

○施設見学会・説明会を毎月、実施しています。(参加費無料)
時間は13時~(2時間程度)
・1回目…4月4日(木)
・2回目…4月16日(火)
・3回目…5月8日(水)
※予約不要です。直接ポリテクセンター飯塚にお越しください。

問い合わせ:独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 福岡支部 福岡職業能力開発促進センター飯塚訓練センター(ポリテクセンター飯塚)
飯塚市柏の森83-9
【電話】0948-22-4988

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU