■医療的ケア児在宅レスパイト事業を実施しています
粕屋町では、在宅の医療的ケア児の看護や介護を行う家族の負担軽減を図るため、医療的ケア児の看護に訪問看護ステーションを利用する場合、その経費の一部を助成しています。
「医療的ケア児」とは:
人工呼吸器、痰吸引や経管栄養などの日常生活に不可欠な支援(医療的ケア)を受けている児童
対象者:医療的ケア児およびその家族で次の全てに該当する方
・粕屋町に居住し、住民票がある
・0歳から18歳に達する日以降の最初の3月31日までの間にある
・在宅の障がい児等と同居する保護者、または障がい児等の介護を行うものによる介護を受けて生活している
・医師の訪問看護指示書による医療的ケアを必要としている
・訪問看護により医療的ケアを受けている
助成対象経費:指定訪問看護ステーションが在宅の医療的ケア児を訪問して行う看護に要する費用
助成金額:健康保険法の適用対象外となる訪問看護 1時間あたり7,500円
※対象者1人につき1年度当たり48時間まで
申請方法:粕屋町医療的ケア児在宅レスパイト事業利用申請書を、利用しようとする指定訪問看護ステーションを経由して粕屋町に提出してください。
※申請書は粕屋町ホームページからダウンロードできます。
問合せ:粕屋町介護福祉課 障害者福祉係
【電話】938-0229
■粕屋町障がい者等社会参加促進補助の申請受付
障がいのある方の社会活動への参加促進と日常生活の利便性を高めるため、多方面で利用できる交通系ICカード乗車券を交付します。
対象者:次のいずれかを所持している方
・身体障害者手帳1、2級に該当
・療育手帳「A」判定
・精神障害者保健福祉手帳
・特定医療費(指定難病)受給者証
申請方法:
4月上旬に対象者(4月1日時点)に該当する方で、昨年度申請をした方に申請書を郵送しています。申請書に必要事項を記入し、同封の返信用封筒でご返送ください。
申請書が手元にない方は粕屋町ホームページからダウンロードする方法や、電子申請サイトから申請する方法もあります。
・窓口の混雑を避けるため、郵送での申請にご協力ください。
・特定医療費(指定難病)受給者証で申請する方は、申請書に受給者証の写しを添付してください。
・代理人が申請する場合は委任状を添付してください。様式は任意です。
◇交付方法
申請受付月に応じた金額相当分をチャージした交通系ICカード乗車券を送付します。送付には1か月程度かかる場合があります。
問合せ:粕屋町介護福祉課 障害者福祉係
【電話】938-0229
■計画策定のお知らせ
◆粕屋町高齢者福祉計画・第9期介護保険事業計画
○高齢者福祉計画(期間:令和6年度〜令和8年度)
高齢者が可能な限り住み慣れた地域で、その有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことを可能としていくため、医療、介護、介護予防、住まいおよび自立した日常生活の支援が包括的に確保される体制「地域包括ケアシステム」の深化・推進を図ります。地域づくりによる介護予防の推進や高齢者の技能、経験を活かした活躍の場づくりに取り組みます。
○介護保険事業計画(期間:令和6年度〜令和8年度)
計画期間内の各種介護サービスの事業量等を見込み、要支援・要介護の認定を受けた高齢者が安心して生活できるよう介護保険事業を推進します。また、粕屋町の状況に応じた適切な介護サービス基盤を整備していきます。
◆第6期粕屋町障がい者計画・第7期粕屋町障がい福祉計画・第3期粕屋町障がい児福祉計画
○粕屋町障がい者計画(期間:令和6年度〜令和11年度)
粕屋町における障がい者施策を推進するための方向性を示す計画です。
○粕屋町障がい福祉計画・粕屋町障がい児福祉計画
(期間:令和6年度〜令和8年度)
障がいのある人や障がいのある子どもを支援するサービスの提供体制やサービスを確保するための方針などを示す計画です。
◆粕屋町自殺対策計画
○粕屋町自殺対策計画(期間:令和6年度〜令和10年度)
「誰も自殺に追い込まれることのない粕屋町」の実現を目指して、すべての町民が住み慣れた地域の中で、地域社会の一員として、健康で自分らしく充実した生活を安心して送ることができるよう、さまざまな施策を定めた計画です。
計画は、すべて粕屋町ホームページに掲載しています。
「粕屋町 計画・取り組み」で検索
問合せ:粕屋町介護福祉課
【電話】938-0229
<この記事についてアンケートにご協力ください。>